八王子市昆虫目録
文献入力要領
東京昆虫目録 文献目録入力要領 (作成:2003/8/15)
(1)著者
・ 複数著者の場合は「・(全角)」でつなぎ、略さずに全員書く。(例:山田太郎・鈴木一郎)
・ 漢字3文字以下の名前は姓名の間に「 」(全角スペース)を挿入。(例:松原 豊)
・ 編著者の場合は名前の後に「編」または「編著」などと記す。
(2)発行年
・半角数字、西暦で入力。
(3)題名
・なるべく原題に忠実に。省略はしない。
・数字は1桁のものは全角。2桁以上は半角で統一。(例:4月11日、3♂12♀採集)
・どこまでが題名か不明なものをよく見かけますがその都度検討します。
(4)掲載誌/発行元
・逐次刊行物の場合はその誌名を入力。欧文誌で略号が明示されているものは略号の使用可。(例:Trans. Shikoku Ent. Soc.)
・単行書の場合は出版社を入力。ただし著者=発行者の場合は省略可。
(例:「大田区(1997)大田区の昆虫」は編著者=発行者なのでこの欄は省略する。)
・個人出版の場合は「(個人出版)」とカッコでくくって記入。
・発行地は省略。(例:「保育社,大阪」とか「講談社,東京」とか)
(5)巻(号):頁
ア)逐次刊行物の場合
・全て半角英数。オリジナルがギリシャ数字(I、II、III)でもアラビア数字に直す。(1,2,3)
・号は「( )」(半角カッコ)でくくる。
・号と頁の間に「:」(半角コロン)。
・複数ページは「-」(半角マイナス)でつなぐ。
(例)12巻3号P1-12 → 12(3):1-12
第234号P.2 → (234):2
イ)単行書の場合
・総ページ数を記入。(例:500pp.)
・本文以外のページやプレートがある場合は 500pp.+XII+45pl. 等と表記。
(6)備考
・ 種名、場所、記録種数などを適宜入力。具体的基準は進めながら考えて行きますが以下のような感じです。
(例)「○○カミキリ代々木公園に産す」
→種名も場所もわかるので備考欄は入力不要。
「東京都における○○カミキリの記録」
→表題からは場所がわからないので備考欄に産地記入。(例:「高尾山」)
「高尾山における注目すべきカミキリムシ数種」
→備考欄に種名を記入。できれば全種、多ければ注目種だけでも記入。
「奥多摩町カミキリムシ目録」
→全部は書ききれないのでとりあえず注目種・種類数だけでも記入
(例「55種」「○○カミキリ等40種」等
(7)その他
・単行書で各執筆者が明記されている場合、その執筆者を著者にして引用文献とすることがありますがこれは煩雑なのでやめたいと思います。
(例)
○ 黒澤良彦・久松定成・佐々治寛之編著(1985)原色甲虫図鑑(V)500PP. 保育社
× 黒澤良彦(1985)タマムシ科、黒澤良彦・久松定成・佐々治寛之編著 原色甲虫図鑑(V)500PP.
保育社
3大目録を例にとれば、大田と板橋は単行書、皇居は逐次刊行物となります。皇居についてはすでにこちらで整理済みです。
(8)機種依存文字
テキストデータとして公開するものは機種依存文字を避けます。特に報文タイトルに@とかTを使っている場合は1、I(大文字i)に変換します。
(9)欧文特殊文字
記載者名のウムラウトとか´(上にチョン、アンサンテギュムというらしい)等の欧文特殊記号についてはアルファベットで代用します。不本意ですが、各パソコンの環境によっては正確に表示できない可能性があるためです。
(以上)