東京都本土部昆虫目録 Insect Catalogue of Tokyo, Japan
ヒゲナガゾウムシ科
Anthribidae
[主な引用文献]
皇…野村周平・平野幸彦・斉藤明子・上野俊一・渡辺泰明,2000,皇居の甲虫相,国立科学博物館専報,(36):185-255,
赤…野村周平・平野幸彦,2005,赤坂御用地ならびに常盤松御用邸の甲虫相,国立科学博物館専報,(39):183-223,
明…岡田圭司・平野幸彦・新里達也,2013,明治神宮の甲虫類,鎮座百年記念 第二次明治神宮境内総合調査報告書,P.283-330
大…大田区(1997)大田区自然環境保全基礎資料調査報告書 大田区の昆虫
板…東京都板橋区(1991)板橋区昆虫類等実態調査(U)
芳…芳賀 馨,2007,1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類,うすばしろ,(35):1-46
妹…妹尾俊男,1987,東京都に生息するヒゲナガゾウムシ科甲虫類について(I),教育・研究(中央大学附属高等学校),(1):67-84,[東京都産ヒゲナガゾウムシ60種が挙げられており、そのうち36種が本土部産である]
●ヒゲナガゾウムシ科
●ヒゲナガゾウムシ亜科 Anthribinae
1. タマカイガラヒゲナガゾウムシ Anthribus kuwanai −・−・−・−・−・−・−・妹・他
2. イボタロウヒゲナガゾウムシ Anthribus niveovariegatus −・−・明・大・−・−・−・妹・他
3. クロオビヒゲナガゾウムシ Apolecta lewisii −・−・−・−・−・−・芳・妹・他
4. マダラフトヒゲナガゾウムシ Basitropis nitidicutis −・−・−・−・−・−・−・妹・−
5. キスジヒゲナガゾウムシ Aphaulimia debilis 皇・赤・明・−・−・−・芳・妹・他
6. クチブトコブヒゲナガゾウムシ Gibber brevirostris −・−・−・−・−・−・−・−・他
7. エグリコブヒゲナガゾウムシ Gibber incisus −・−・−・−・−・里・−・−・他
8. ツツケナガヒゲナガゾウムシ Habrissus cylindricus 皇・−・−・−・−・−・芳・−・−
9. ナガアシヒゲナガゾウムシ Habrissus longipes −・−・−・−・−・−・芳・妹・−
10. シロマダラネブトヒゲナガゾウムシ Habrissus pardalis −・−・−・−・−・−・−・−・他
11. ネブトヒゲナガゾウムシ Habrissus unciferoides −・−・−・−・−・−・−・−・他
12. クロホシメナガヒゲナガゾウムシ Phaulimia aberrans −・−・−・−・−・−・芳・妹・他
13. シリジロメナガヒゲナガゾウムシ Phaulimia confinis −・−・−・−・−・−・−・−・他
14. クロメナガヒゲナガゾウムシ Ulorhinus funebris −・−・−・−・−・−・−・−・他
15. オオメナガヒゲナガゾウムシ Ulorhinus gokani −・−・−・−・−・−・−・−・他
16. キノコヒゲナガゾウムシ Euparius oculatus oculatus 皇・−・明・大・−・−・−・妹・他
17. オオマダラヒゲナガゾウムシ Sympaector rugirostris −・−・−・−・−・−・−・−・他
18. ウスモンツツヒゲナガゾウムシ Ozotomerus japonicus −・−・明・−・−・−・−・妹・他
19. イトヒゲナガゾウムシ Exillis japonicola −・赤・明・−・−・−・−・−・他
20. ミカンセマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius alternatus −・−・−・−・−・−・−・妹・他
21. セマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius gibbosus −・−・−・−・−・里・−・妹・−
22. ヒメセマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius mimes −・−・−・−・−・−・−・−・他
23. ササセマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius stenus −・−・−・−・−・−・−・−・他
24. シロヒゲナガゾウムシ Platystomos sellatus 皇・赤・明・−・−・里・−・妹・他
25. ミツモンヒゲナガゾウムシ Trigonorhinus trimaculatus −・−・−・大・−・−・−・妹・他
26. チャマダラヒゲナガゾウムシ Acorynus latirostris −・−・−・−・−・−・芳・妹・−
27. シリジロヒゲナガゾウムシ Androceras flavellicorne −・−・−・−・−・里・−・妹・他
28. クロヒゲナガゾウムシ Cedus japonicus −・−・−・−・−・里・−・−・−
29. コモンマダラヒゲナガゾウムシ Litocerus multiguttatus −・−・−・−・−・−・−・−・他
30. アカミヒゲナガゾウムシ Litocerus securus 皇・−・−・−・−・−・−・妹・−
31. カオジロヒゲナガゾウムシ Sphinctotropis laxus 皇・赤・明・大・板・里・芳・妹・他
32. ヤマトヒゲナガゾウムシ Tropideres japonicus −・−・−・−・−・−・−・−・他
33. キマダラヒゲナガゾウムシ Tropideres naevulus 皇・赤・明・大・−・里・芳・妹・他
34. クロフヒゲナガゾウムシ Tropideres roelofsi −・−・−・−・−・里・−・妹・他
35. エグリバネヒゲナガゾウムシ Autotropis basipennis −・−・−・−・−・里・−・妹・他
36. スネアカヒゲナガゾウムシ Autotropis distinguenda 皇・赤・明・大・板・里・−・妹・他
37. エゴヒゲナガゾウムシ Exechesops leucopis −・−・明・−・−・−・−・妹・−
38. コモンヒメヒゲナガゾウムシ Rhaphitropis guttifer guttifer 皇・赤・明・大・−・−・−・妹・他
39. チビヒメヒゲナガゾウムシ Rhaphitropis imperfecta −・−・−・−・−・−・−・妹・−
40. クロヒメヒゲナガゾウムシ Rhaphitropis nigra −・−・−・−・板・−・−・妹・−
41. ヨリメチビヒゲナガゾウムシ Uncifer akashii 皇・赤・明・大・板・−・−・妹・他
42. ムモンチビヒゲナガゾウムシ Uncifer difficilis −・−・−・大・板・−・−・妹・他
43. キアシチビヒゲナガゾウムシ Uncifer pectoralis −・−・−・−・−・−・−・−・他
44. ウスグロチビヒゲナガゾウムシ Uncifer truncatus 皇・赤・明・−・板・−・−・妹・−
●ノミヒゲナガゾウムシ亜科 Choraginae
45. シバンガタノミヒゲナガゾウムシ Choragus anobioides 皇・−・−・−・−・−・−・−・−
46. ゴマノミヒゲナガゾウムシ Choragus cissoides −・−・−・大・−・−・−・妹・他
47. ムネアカノミヒゲナガゾウムシ Choragus cryphaloides −・−・明・−・板・−・−・妹・−
48. オオムネアカノミヒゲナガゾウムシ Choragus malus −・−・−・−・板・−・−・妹・−
49. ビロウドノミヒゲナガゾウムシ Choragus velutinus −・−・−・−・−・−・−・妹・−
50. アサマノミヒゲナガゾウムシ Citacalus pygidialis −・−・−・−・−・−・−・−・他
51. ワタミヒゲナガゾウムシ Araecerus coffeae −・−・明・−・−・里・−・妹・他
52. アカアシヒゲナガゾウムシ Araecerus tarsalis 皇・−・明・大・板・−・−・妹・他
53. ヤツボシヒゲナガゾウムシ Deropygus histrio −・−・明・−・−・−・−・妹・他
54. ハイマダラカギバラヒゲナガゾウムシ Xanthoderopygus jocosus −・−・明・−・−・−・−・妹・他
55. ケチビヒョウタンヒゲナガゾウムシ Notioxenus wollastoni −・−・−・−・−・−・−・−・他
(その他の引用文献)
山上 明,1989,多摩川流域のケヤキ枯れ枝に侵入する甲虫類,神奈川虫報,(90):129-146,[ヒゲナガゾウムシ科、ケチビヒョウタン:Akikawa、ゴマノミ:Takao、クロオビ:Takao、シロ:Hachioji、コモンマダラ:Takao、スネアカ:Hachioji・Akikawa・Takao、エグリバネ:Takao、コモンヒメ:Hachioji・Akikawa・Takao、ムモンチビ:Hachioji・Akikawa、エグリコブ:Akikawa・Takao、クロホシメナガ:Takao、キスジ:Hachioji、ネブト:Takao、]
江本健一・海老原裕之,1986,ワタミヒゲナガゾウムシの一生態例,甲虫ニュース,(73):3,[足立区における観察]
和泉敦夫,1987,多摩川河川敷でOpanthribus trimaculatus Senoh(ヒゲナガゾウムシ科)を多数採集,甲虫ニュース,(78):8.,[大田区。ミツモンヒゲナガゾウムシ]
和泉敦夫,1985,東京都大田区でヨリメチビヒゲナガゾウムシを採集,月刊むし,(169):38,[]
妹尾俊男,1989,東京都世田谷区で採集したヒゲナガゾウムシ類,月刊むし,(226):7-8,[世田谷区岡本産5種(イト・キノコ・スネアカ・シリジロ・キアシチビ) 東京都で60種]
里山昆虫研究会,2003,多摩川中流域の丘陵部における里山昆虫の研究〈資料編II〉,,121pp.,[ヒメセマルヒゲナガゾウ:あきる野市横沢入、ヤマトヒゲナガゾウ:日の出町足下田]
野村周平・森本 桂,2001,自然教育園の土壌甲虫相(2)ゾウムシ上科,自然教育園報告,(33):313-321,[カオジロヒゲナガゾウムシ・スネアカヒゲナガゾウムシ]
Senoh,T.,1986,Three new species of Anthribinae (Coleoptera, Anthribidae) from Japan,Konchu,54(4):706-712,[Opanthribustrimaculatus(ミツモンヒゲナガゾウムシ):Komatsugawa,Edogawa-ku(Holotype)]
Morimoto,K.,1979,The Family Anthribidae of Japan (Coleoptera). Part 2,Esakia,(14):1-23,[Phloeobius alternatus(=ミカンセマルヒゲナガゾウムシ):Tokyo]
Morimoto,K.,1981,The Family Anthribidae of Japan (Coleoptera). Part 4,Esakia,(17):53-107,[Autotropis basipennis(=エグリバネヒゲナガゾウムシ):Hikawa,Okutama]
Morimoto,K. ,1978,The Family Anthribidae of Japan (Coleoptera). Part 1,Esakia,(12):17-47,[Anthribus niveovariegatus(=イボタロウヒゲナガゾウムシ)・Ozotomerus japonicus(=ウスモンツツヒゲナガゾウムシ):Mt.Takao]
Morimoto,K.,1980,The Family Anthribidae of Japan (Coleoptera). Part 3,Esakia,(15):11-47,[Litocerus laxus(=カオジロヒゲナガゾウムシ):Tokyo、Tropideres roelofsi(=クロフヒゲナガゾウムシ)・Tropideres naevulus (=キマダラヒゲナガゾウムシ):Tokyo]
亀澤 洋 ,2011,東京都におけるオオメナガヒゲナガゾウムシの記録,月刊むし,(490):21-22,[西多摩郡奥多摩町日原一石山〜人形山]
亀澤 洋,2011,東京都におけるゾウムシ上科数種の記録,寄せ蛾記,(144):74-77,[ササセマルヒゲナガゾウムシ:町田市三輪町二本松]
亀澤 洋,2012,奥多摩のイタヤカエデ落枝から採集した甲虫数種の記録,神奈川虫報,(176):59-62,[ヤツボシヒゲナガゾウムシ・ハイマダラカギバラヒゲナガゾウムシ:西多摩郡奥多摩町日原一石山〜人形山]
伊藤 淳,2013,東京都稲城市の甲虫類 (2) ,神奈川虫報,(181):1-13,[アサマノミヒゲナガゾウムシ:向陽台(城山公園)]
亀澤 洋,2014,奥多摩町で採集されたヒゲナガゾウムシ科3種の記録,寄せ蛾記,(155):41-42,[クチブトコブヒゲナガゾウムシ・シロマダラネブトヒゲナガゾウムシ・クロメナガヒゲナガゾウムシ:西多摩郡奥多摩町日原一石山〜人形山]
伊藤 淳,2016,東京都稲城市の甲虫類(5),神奈川虫報,(188):36-40,[シリジロメナガヒゲナガゾウムシ:坂浜(市営ふれあいの森付近)]
酒井 香・高桑正敏,2015,東京港野鳥公園のハムシ・ゾウムシ類,神奈川虫報,(186):34-39,[大田区東海都立東京港野鳥公園:イボタロウヒゲナガゾウムシ・キノコヒゲナガゾウムシ・カオジロヒゲナガゾウムシ・コモンヒメヒゲナガゾウムシ・ワタミヒゲナガゾウムシ・ゴマノミヒゲナガゾウムシ]
源河正明・中村裕之,2016,東京都奥多摩町でオオマダラヒゲナガゾウムシを採集,月刊むし,(543):62-63,[西多摩郡奥多摩町日原稲村岩・西多摩郡奥多摩町日原小雲取山]
まとめ
妹尾(1987)にあげられた東京都産ヒゲナガゾウムシ60種を本土部・伊豆諸島・小笠原諸島に分けて整理すると以下のようになる。
種数( % )
本土のみ 25種(41.7%)
伊豆諸島のみ 8種(13.3%)
小笠原のみ 16種(26.7%)
本土+伊豆諸島 10種(16.7%)
本土+小笠原 1種( 1.7%)
計 60種
(本土36種、伊豆諸島18種、小笠原17種)
この図をみると小笠原特産の比率が非常に高いのが目に付く。
東京都産60種のうち16種(26.7%)を産する。こんなに小笠原特産の比率が高い種群は他にないのではないか。
また、小笠原と本土部・伊豆諸島の間に共通種は1種(ワタミヒゲナガゾウムシ:人為分布ではないか)しかなく、非常に独自性の高いファウナといえる。伊豆諸島との共通種はゼロである。
※この結果を見ると島嶼部、特に小笠原を本土部と一緒にまとめて「東京都」のリストとすることはほとんど意味がないものと思えてくる。まったく出自の異なるファウナである。
/End