東京都本土部昆虫目録 Insect Catalogue of Tokyo, Japan


カミキリムシ科 
Ceranbicydae
 ホソカミキリ科・カミキリムシ科

トップへ
トップへ
戻る
戻る


カミキリムシ科 Cerambycidae
[主な引用文献]
皇…斎藤明子,2000,皇居のカミキリムシ類,国立科学博物館専報,(36):287-294
赤…野村周平・平野幸彦,2005,赤坂御用地ならびに常盤松御用邸の甲虫相,国立科学博物館専報,(39):183-223,
明…岡田圭司・平野幸彦・新里達也,2013,明治神宮の甲虫類,鎮座百年記念 第二次明治神宮境内総合調査報告書,P.283-330
大…大田区,1997.大田区自然環境保全基礎資料調査報告書,大田区の昆虫
板…東京都板橋区,1991,板橋区昆虫類等実態調査(U)
動…櫻井 博・高橋秀男・小林俊樹,2008,多摩動物公園および七生公園のカミキリムシ類,うすばしろ,(37):1-15,[83種]
稲・・・伊藤 淳・澤田裕二・中里俊英・林 友彦,2009,東京都稲城市のカミキリムシ,神奈川虫報,(167):53-68,[102種]
町…柴田泰利,1997,東京都町田市のカミキリムシ(昆虫綱、甲虫目),日大三高研究年報,(30):21-45,[111種]
森…松本和馬・槇原 寛・栗原 隆・後藤秀章・永野 裕,2015,森林総合研究所多摩森林科学園の穿孔性甲虫類(鞘翅目ホソカミキリムシ
科・カミキリムシ科・タマムシ科・キクイムシ科),森林総合研究所研究報告,13(4):255-270
高…藤田宏,1988,東京都高尾山のカミキリムシ,草間慶一先生記念論文集:KUSAMAIA,(3):72-93,[173種、日本鞘翅目学会特別報告(3):Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleopterol. ]
里…里山昆虫研究会,1995,多摩川中流域の丘陵部における里山昆虫の研究,229pp.
青…青梅市教育委員会,1982,青梅市の自然U,青梅市郷土博物館,534pp.,[カミキリムシ科75種 クロルリハナ・ミヤマモモブト]
御…八木下潤,2008,青梅市御岳山のカミキリムシ,うすばしろ,(36):1-22,[119種]
奥…八木下潤,2002,奥多摩町のカミキリムシ,うすばしろ(西多摩昆虫同好会),(25):1-15,[108種]
日…源河正明,2007,奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録(2002〜2006年),EXIMIA,(6):1-20,[129種]
日2…源河正明,2012,奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録(2007〜2011年) ,EXIMIA,(7):4−16,[145種]
芳…芳賀 馨,2007,1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類,うすばしろ,(35):1-46
・芳賀 馨,2009,「1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類」の訂正2,うすばしろ,(38):23-24,[ミワヒメハナカミキリをトサヒメハナカミキリに訂正:奥多摩町日原小川谷右岸林道]
I…小宮次郎,1967,奥多摩カミキリ目録,Insect Magazine,(70):9-21,[165種]
  および 郡山信夫,1968,奥多摩カミキリ目録追加,Insect Magazine,(73):57-59,[12種]
  および 郷 遠・郷 直樹,1970,奥多摩カミキリ目録追加(2),はばたき,(97):8-9,[奥多摩産15種追加。ウスバ・ヨコモンヒメハナ・ブチヒゲハナ・アメイロ・オオトラ・ブドウトラ・タケトラ・クロトラ・カンボウホソトラ・ニセビロウド・クワ・ネジロ・ヘリグロリンゴ・ソボリンゴ・キクスイ]

ホソカミキリ科 Disteniidae
1. ホソカミキリ Distenia gracilis gracilis 皇・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
カミキリムシ科 Cerambycidae
●ニセクワガタカミキリ亜科 Parandrinae
●ノコギリカミキリ亜科 Prioninae
1. ウスバカミキリ Megopis sinica sinica 皇・赤・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・− ・−・I・−
2. ノコギリカミキリ Prionus insularis insularis 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・他
3. ニセノコギリカミキリ Prionus sejunctus −・−・−・−・−・動・−・町・森・高・里・青・御・奥・−・− ・−・I・−
4. コバネカミキリ Psephactus remiger remiger −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・里・青・御・奥・−・− ・芳・I・−
●クロカミキリ亜科 Spondylinae
5. クロカミキリ Spondylis buprestoides 皇・赤・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・−・−・− ・−・I・−
●マルクビカミキリ亜科 Aseminae
6. サビカミキリ Arhopalus coreanus −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・−・−・− ・芳・−・−
7. シナノサビカミキリ Arhopalus tobirensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
8. ヒメマルクビヒラタカミキリ Asemum punctulatum −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
9. オオマルクビヒラタカミキリ Asemum striatum −・−・−・大・−・−・−・−・森・高・−・−・−・奥・−・日2・芳・I・他
10. ツシマムナクボカミキリ Cephalallus unicolor −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・−・青・御・−・−・− ・−・I・他
11. オオクロカミキリ Megasemum quadricostulatum −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・御・−・−・日2・−・−・他
12. ケブカヒラタカミキリ Nothorhina punctata 皇・−・明・大・−・動・稲・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
13. トドマツカミキリ Tetropium castaneum −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
14. ケブカマルクビカミキリ Atimia okayamensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・−・他
●ハナカミキリ亜科 Lepturinae
15. ホクチチビハナカミキリ Alosterna tabacicolor −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
16. ツヤケシハナカミキリ Anastrangalia scotodes −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
17. ルリハナカミキリ Anoploderomorpha cyanea −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・−・− ・−・I・−
18. ミヤマクロハナカミキリ Anoploderomorpha excavata −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
19. クロルリハナカミキリ Anoploderomorpha monticola −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・−・−・日・− ・−・−・他
20. ヒメアカハナカミキリ Stictoleptura pyrrha −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・日2・−・I・−
21. フタスジカタビロハナカミキリ Brachyta bifasciata japonica −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
22. アカハナカミキリ Aredolpona succedanea −・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
23. ブチヒゲハナカミキリ Stictoleptura variicornis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
24. ヒナルリハナカミキリ Dinoptera minuta 皇・赤・明・−・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
25. テツイロハナカミキリ Encyclops olivacea −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・I・他
26. ヒラヤマコブハナカミキリ Enoploderes bicolor −・−・−・−・−・−・−・町・−・高・−・−・−・−・−・日2・芳・I・他
27. クロサワヘリグロハナカミキリ Eustrangalis anticereducta −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・I・他
28. カエデノヘリグロハナカミキリ Eustrangalis distenioides −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・I・他
29. クモマハナカミキリ Evodinus borealis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
30. クビアカハナカミキリ Gaurotes (Carilia) atripennis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・芳・−・他
31. カラカネハナカミキリ Gaurotes (Gaurotes) doris −・−・−・−・−・−・−・−・森・−・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・他
32. チビハナカミキリ Alosterna chalybeella −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
33. ミヤマホソハナカミキリ Idiostrangalia contracta −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・青・御・奥・日・日2・−・I・他
34. ハコネホソハナカミキリ Idiostrangalia hakonensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・日・− ・芳・−・他
35. ヒゲジロハナカミキリ Japanostrangalia dentatipennis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・日・日2・芳・I・他
36. マルガタハナカミキリ Judolia cometes −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・日・日2・−・I・他
37. ヤマトキモンハナカミキリ Judolia japonica −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・奥・日・日2・−・I・他
38. ヌバタマハナカミキリ Judolidia bangi −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・日2・−・I・他
39. ミヤマルリハナカミキリ Kanekoa azumensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・奥・−・日2・芳・I・−
40. オオハナカミキリ Konoa granulata −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
41. キバネニセハムシハナカミキリ Lemula decipiens −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
42. ニセハムシハナカミキリ Lemula japonica −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
43. アカイロニセハムシハナカミキリ Lemula nishimurai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・日2・芳・I・−
44. ピックニセハムシハナカミキリ Lemula rufithorax −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
45. ニョウホウホソハナカミキリ Leptostrangalia lesnei −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・日・日2・−・I・他
46. クロハナカミキリ Leptura aethiops −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・里・青・−・−・−・− ・−・I・−
47. ムネアカクロハナカミキリ Leptura dimorpha −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・−・日2・芳・−・−
48. キモンハナカミキリ Leptura duodecimguttata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
49. ヒメヨツスジハナカミキリ Leptura kusamai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・−・− ・−・−・他
50. ハネビロハナカミキリ Leptura latipennis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・− ・芳・I・他
51. ヤツボシハナカミキリ Leptura mimica −・−・−・−・板・−・−・町・−・高・−・青・−・−・日・日2・芳・I・−
52. ツマグロハナカミキリ Leptura modicenotata −・−・−・大・−・動・稲・−・森・−・里・−・御・奥・−・− ・−・−・他
53. ヨツスジハナカミキリ Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
54. ヤマトヨツスジハナカミキリ Leptura subtilis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・I・他
55. フタスジハナカミキリ Leptura vicaria vicaria −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・日2・−・−・他
56. カタキハナカミキリ Pedostrangalia femoralis −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・日2・−・I・他
57. クロオオハナカミキリ Macroleptura thoracica −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・I・−
58. オオヨツスジハナカミキリ Bellamira regalis −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・青・御・奥・−・− ・芳・I・−
59. チャイロヒメコブハナカミキリ Pseudosieversia japonica −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
60. アカムネハナカミキリ Macropidonia ruficollis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
61. ジャコウホソハナカミキリ Mimostrangalia dulcis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・−
62. ヒゲブトハナカミキリ Pachypidonia bodemeyeri −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
63. キベリカタビロハナカミキリ Pachyta erebia erebia −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
64. ベニバハナカミキリ Paranaspia anaspidoides 皇・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
65. ホソハナカミキリ Leptostrangalis hosohana −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・日・日2・−・I・他
66. ニンフホソハナカミキリ Parastrangalis nymphula −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・−・青・御・奥・日・日2・−・I・他
67. タテジマホソハナカミキリ Parastrangalis shikokensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・青・御・−・日・− ・−・I・他
68. チャイロヒメハナカミキリ Pidonia (Mumon) aegrota aegrota −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
69. セスジヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) amentata amentata −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・里・−・−・奥・−・日2・芳・I・他
70. トサヒメハナカミキリ Pidonia approximata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・−・他
71. ブービエヒメハナカミキリ Pidonia bouvieri −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
72. フトエリマキヒメハナカミキリ Pidonia himehana −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
73. キベリクロヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) discoidalis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・日2・−・I・−
74. オオヒメハナカミキリ Pidonia grallatrix −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・−・青・御・−・日・日2・芳・I・他
75. ヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) insuturata insuturata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・−・日2・芳・I・−
76. ニッコウヒメハナカミキリ Pidonia limbaticollis limbaticollis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
77. コトヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) lyra −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・奥・日・− ・−・−・他
78. ツマグロヒメハナカミキリ Pidonia maculithorax −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
79. ムネアカヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia masakii −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
80. マツシタヒメハナカミキリ Pidonia matsushitai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・芳・−・−
81. オヤマヒメハナカミキリ Pidonia oyamae −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
82. フタオビヒメハナカミキリ Pidonia (Omphalodera) puziloi −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
83. ホソガタヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) semiobscura −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・−・日2・−・−・−
84. ナガバヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) signifera −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
85. ニセヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) simillima −・−・−・−・−・−・−・−・森・−・−・−・御・奥・−・日2・芳・I・他
86. ミヤマヒメハナカミキリ Pidonia sylvicola −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
87. ニセフタオビチビハナカミキリ Pidonia testacea testacea −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
88. チャボハナカミキリ Pseudalosterna misella −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・奥・日・日2・芳・I・−
89. ヘリウスハナカミキリ Pyrrhona laeticolor −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
90. ハイイロハナカミキリ Rhagium japonicum −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・−
91. ホンドニセハイイロハナカミキリ Rhagium femorale −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
92. アラメハナカミキリ Sachalinobia rugipennis koltzei −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
93. フタコブルリハナカミキリ Stenocorus coeruleipennis −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・里・−・御・奥・−・日2・−・I・他
94. コウヤホソハナカミキリ Strangalia koyaensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・里・青・御・奥・−・日2・芳・I・他
95. ホンドアオバホソハナカミキリ Strangalomorpha tenuis aenescens −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・−・他
96. モモグロハナカミキリ Toxotinus reini −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・里・−・御・−・−・− ・−・I・−
97. キヌツヤハナカミキリ Corennys sericata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・日・日2・芳・I・−
●ホソコバネカミキリ亜科 Necydalinae
98. トガリバホソコバネカミキリ Necydalis formosana matsudai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・日・日2・−・−・他
99. オニホソコバネカミキリ Necydalis gigantea gigantea −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・−・−・−・− ・−・−・他
100. クロホソコバネカミキリ Necydalis harmandi −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・−・他
101. ヒゲジロホソコバネカミキリ Necydalis odai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
102. オオホソコバネカミキリ Necydalis solida −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
●カミキリ亜科 Cerambycinae
103. アオスジカミキリ Xystrocera globosa −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・−
104. キマダラカミキリ Aeolesthes chrysothrix chrysothrix 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
105. キイロミヤマカミキリ Margites fulvidus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・−
106. ミヤマカミキリ Massicus raddei −・赤・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・−・−・−・− ・−・I・−
107. マルクビケマダラカミキリ Hesperophanes campestris −・−・−・大・板・動・稲・町・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
108. トビイロカミキリ Allotraeus sphaerioninus −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・御・奥・日・日2・−・I・他
109. テツイロヒメカミキリ Ceresium sinicum 皇・赤・明・大・板・−・稲・町・森・−・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
110. アメイロカミキリ Stenodryas clavigera clavigera −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・−・青・御・−・日・− ・−・I・−
111. ヨツボシカミキリ Stenygrinum quadrinotatum −・−・−・大・板・動・−・町・森・高・里・青・−・−・−・− ・−・−・−
112. ナカネアメイロカミキリ Obrium nakanei −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・− ・−・−・他
113. サドチビアメイロカミキリ Obrium obscuripenne takakuwai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・−・他
114. カッコウメダカカミキリ Stenhomalus cleroides −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・−・−・御・−・日・− ・−・−・他
115. トワダムモンメダカカミキリ Stenhomalus lighti −・−・−・−・−・−・−・町・−・高・里・−・御・−・日・日2・芳・−・他
116. タイワンメダカカミキリ Stenhomalus taiwanus 皇・−・−・大・板・−・−・町・−・高・−・−・御・−・−・日2・−・I・−
117. タカオメダカカミキリ Stenhomalus takaosanus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・日2・芳・I・他
118. オダヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra gracilis −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・芳・I・−
119. クロツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra hattorii −・−・−・−・−・−・稲・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
120. コボトケヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kobotokensis −・−・−・−・−・−・−・町・−・高・里・−・−・−・−・日2・芳・I・他
121. コジマヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kojimai −・−・明・−・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・−
122. ホソツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra nitidus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・− ・芳・−・他
123. トラフホソバネカミキリ Thranius variegatus variegatus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・− ・−・I・−
124. クスベニカミキリ Pyrestes nipponicus −・−・−・大・−・−・稲・町・−・高・−・青・御・−・日・− ・−・I・−
125. ルリボシカミキリ Rosalia batesi −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
126. クビアカツヤカミキリ Aromia bungii −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
127. アカアシオオアオカミキリ Chloridolum japonicum −・−・−・−・板・動・稲・町・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・−
128. オオアオカミキリ Chloridolum (Chloridolum) thaliodes −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・−・− ・−・I・−
129. ミドリカミキリ Chloridolum viride −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
130. アオカミキリ Schwarzerium quadricolle −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・−・−・日2・−・−・他
131. ヒメスギカミキリ Callidiellum rufipenne 皇・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
132. ミドリヒメスギカミキリ Palaeocallidium kuratai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
133. シロオビチビヒラタカミキリ Phymatodes albicinctus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・−・−・−・−・日2・−・I・他
134. アカネカミキリ Phymatodes maaki viariu −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・青・−・−・日・日2・−・I・−
135. ヨツボシチビヒラタカミキリ Phymatodes quadrimaculatus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
136. チャイロホソヒラタカミキリ Phymatodes (Phymatodes) testaceus −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・里・−・−・奥・−・− ・芳・I・他
137. ビャクシンカミキリ Semanotus bifasciatus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・日2・−・−・他
138. スギカミキリ Semanotus japonicus −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・日・日2・−・I・他
139. アカネトラカミキリ Brachyclytus singularis −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・− ・−・I・−
140. タケトラカミキリ Chlorophorus annularis −・−・−・大・板・動・稲・町・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・他
141. クロトラカミキリ Chlorophorus diadema inhirsutus −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
142. エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
143. フタオビミドリトラカミキリ Chlorophorus muscosus −・−・−・−・−・−・稲・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
144. ヨツスジトラカミキリ Chlorophorus quinquefasciatus −・−・−・大・−・−・稲・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
145. トウキョウトラカミキリ Chlorophorus yedoensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
146. キンケトラカミキリ Clytus auripilis −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・里・−・−・奥・日・日2・−・I・他
147. シラケトラカミキリ Clytus melaenus −・−・−・大・−・−・稲・町・−・高・里・−・−・−・−・日2・−・I・−
148. キスジトラカミキリ Cyrtoclytus caproides −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・−
149. キイロトラカミキリ Grammographus notabilis notabilis −・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・−・日2・芳・I・他
150. トゲヒゲトラカミキリ Demonax transilis 皇・−・明・−・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
151. ヨコヤマトラカミキリ Epiclytus yokoyamai −・−・−・−・−・動・−・町・−・高・里・−・御・−・日・− ・−・I・他
152. カンボウトラカミキリ Hayashiclytus acutivittis inscriptus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
153. ヤマトシロオビトラカミキリ Kazuoclytus lautoides −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・他
154. クリストフコトラカミキリ Plagionotus christophi −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・他
155. ヒメクロトラカミキリ Rhaphuma diminuta 皇・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・−・奥・日・日2・−・I・他
156. ホソトラカミキリ Rhaphuma xenisca −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
157. ハセガワトラカミキリ Teratoclytus plavilstshikovi −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
158. トラフカミキリ Xylotrechus chinensis 皇・−・−・大・−・−・稲・町・森・高・里・−・−・奥・−・− ・−・I・他
159. ツマキトラカミキリ Xylotrechus clarinus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
160. ウスイロトラカミキリ Xylotrechus cuneipennis −・−・−・大・−・−・−・−・森・−・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・他
161. ニイジマトラカミキリ Xylotrechus emaciatus −・−・−・−・−・−・稲・−・森・高・−・青・御・奥・日・日2・−・I・−
162. ムネマダラトラカミキリ Xylotrechus grayii grayii −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
163. ブドウトラカミキリ Xylotrechus pyrrhoderus −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・−
164. クビアカトラカミキリ Xylotrechus rufilius rufilius −・−・明・−・−・動・稲・−・森・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
165. オオトラカミキリ Xylotrechus villioni −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・他
166. キジマトラカミキリ Xylotrechus zebratus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
167. アカジマトラカミキリ Anaglyptus(Akajimatora)  bella −・−・−・−・−・−・稲・−・森・高・−・−・御・奥・−・日2・−・I・他
168. マツシタトラカミキリ Anaglyptus matsushitai −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・御・−・日・日2・芳・I・−
169. トガリバアカネトラカミキリ Anaglyptus niponensis 皇・赤・明・−・−・−・−・町・森・高・里・−・御・−・日・日2・−・I・他
170. スギノアカネトラカミキリ Anaglyptus subfasciatus −・−・−・−・−・−・−・町・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
171. エゾトラカミキリ Cyrtophorus rosti −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
172. シロトラカミキリ Paraclytus excultus −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・−
173. タキグチモモブトホソカミキリ Cleomenes takiguchii −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
174. ホタルカミキリ Dere thoracica −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・里・青・−・奥・−・− ・−・I・−
175. ヘリグロベニカミキリ Purpuricenus spectabilis −・−・−・大・−・−・−・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・−
176. ベニカミキリ Purpuricenus (Stemoplistes) temminckii −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・− ・−・I・−
●フトカミキリ亜科 Lamiinae
177. シロオビゴマフカミキリ Falsomesosella gracilior −・−・−・−・−・−・−・町・森・高・−・−・−・−・日・− ・−・I・他
178. カタシロゴマフカミキリ Mesosa (Perimesosa) hirsuta hirsuta 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
179. ナガゴマフカミキリ Mesosa (Aphelocnemia) longipennis 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・− ・−・I・−
180. ヨツボシシロオビゴマフカミキリ Mesosa mediofasciata −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・−・−・日2・−・−・他
181. ゴマフカミキリ Mesosa (Mesosa) japonica −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・− ・芳・I・−
182. マダラゴマフカミキリ Japanomesosa poecila −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
183. タテスジゴマフカミキリ Mesosa senilis −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・御・−・−・日2・芳・I・他
184. カノコサビカミキリ Apomecyna naevia naevia 皇・−・明・−・−・動・稲・町・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・他
185. シナノクロフカミキリ Asaperda agapanthina agapanthina 皇・赤・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・−・− ・−・I・−
186. キクスイモドキカミキリ Asaperda rufipes rufipes −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
187. フトキクスイモドキカミキリ Asperda silvicultrix −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
188. コブスジサビカミキリ Atimura japonica 皇・−・−・大・−・−・稲・町・−・高・里・青・御・奥・日・− ・芳・I・−
189. ヒシカミキリ Microlera ptinoides 皇・−・明・−・板・−・稲・町・森・高・−・−・御・奥・−・日2・−・I・−
190. タイリクフタホシサビカミキリ Ropica dorsalis −・−・−・−・−・−・稲・町・−・−・里・−・−・−・−・− ・−・−・他
191. キボシチビカミキリ Sybra flavomaculata −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・−・−・−・−・日2・−・−・他
192. クリチビカミキリ Sybra kuri −・−・−・−・−・−・−・町・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
193. シロオビチビカミキリ Sybra (Sybrodiboma) subfasciata subfasciata −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・−・−・御・奥・日・日2・−・−・−
194. ヒトオビチビカミキリ Sybra unifasciata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
195. クビジロカミキリ Xylariopsis mimic −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
196. タテジマカミキリ Aulaconotus pachypezoides −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・奥・−・− ・−・−・他
197. ハスオビヒゲナガカミキリ Cleptometopus bimaculatus −・−・−・−・−・動・稲・−・−・高・−・青・御・−・−・日2・−・I・−
198. ドウボソカミキリ Pseudocalamobius japonicus japonicus −・−・−・−・−・−・−・町・−・高・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
199. ニイジマチビカミキリ Egesina (Niijimaia) bifasciana bifasciana −・−・明・大・−・動・稲・町・−・高・里・−・御・奥・−・− ・−・I・−
200. クワサビカミキリ Mesosella simiola −・−・−・大・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・日・日2・−・I・−
201. ハイイロヤハズカミキリ Niphona furcata −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
202. マルモンサビカミキリ Pterolophia angusta −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・−・−・−・− ・−・−・−
203. ワモンサビカミキリ Pterolophia annulata 皇・−・−・大・−・−・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
204. クリサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) castaneivora −・−・−・−・−・動・稲・町・−・高・里・−・御・奥・−・− ・−・−・−
205. トガリシロオビサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) caudata caudata 皇・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
206. アトモンサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) granulata 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・−・− ・−・I・−
207. ナカジロサビカミキリ Pterolophia (Ale) jugosa jugosa −・−・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
208. ヒメナガサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) leiopodina −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・里・青・−・奥・日・− ・−・−・−
209. エゾサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) tsurugiana −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
210. アトジロサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) zonata 皇・赤・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・−・奥・日・日2・−・I・−
211. セダカコブヤハズカミキリ Parechthistatus gibber shibatai −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・芳・I・他
212. ヒメビロウドカミキリ Acalolepta degener −・−・−・大・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
213. ビロウドカミキリ Acalolepta fraudatrix fraudatrix 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
214. チャイロヒゲビロウドカミキリ Acalolepta kusamai 皇・赤・−・−・−・−・稲・町・森・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
215. センノキカミキリ Acalolepta luxuriosa luxuriosa −・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
216. ニセビロウドカミキリ Acalolepta sejuncta sejuncta 皇・−・明・大・−・−・稲・−・森・高・里・−・御・奥・日・日2・−・I・他
217. ゴマフキマダラカミキリ Annamanum griseolum −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
218. ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・−・奥・−・日2・−・I・−
219. ヨコヤマヒゲナガカミキリ Dolichoprosopus yokoyamai −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
220. ホシベニカミキリ Eupromus ruber 皇・−・−・大・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
221. イタヤカミキリ Mecynippus pubicornis −・−・−・−・−・動・稲・町・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・他
222. フジコブヤハズカミキリ Mesechthistatus fujisanus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
223. マツノマダラカミキリ Monochamus alternatus −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・−
224. ヒゲナガカミキリ Monochamus grandis −・−・−・−・板・−・−・−・森・高・里・−・御・−・日・− ・−・I・他
225. シラフヒゲナガカミキリ Monochamus nitens −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・I・他
226. ヒメヒゲナガカミキリ Monochamus subfasciatus subfasciatus −・−・明・−・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・芳・I・他
227. クリイロシラホシカミキリ Nanohammus rufescens −・−・−・大・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・I・他
228. キボシカミキリ Psacothea hilaris hilaris 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・− ・−・−・−
229. ヤハズカミキリ Uraecha bimaculata bimaculata 皇・赤・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・−・I・−
230. チャボヒゲナガカミキリ Xenicotela pardalina −・−・−・大・−・−・−・町・森・高・里・−・御・−・日・− ・−・I・他
231. クワカミキリ Apriona japonica 皇・−・明・大・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・−・日・日2・−・I・−
232. シロスジカミキリ Batocera lineolata −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・−・I・−
233. ヒゲナガゴマフカミキリ Palimna liturata −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
234. ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・−・− ・−・−・他
235. ハイイロツツクビカミキリ Cylindilla grisescens −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・− ・−・I・他
236. ドイカミキリ Doius divaricata divaricata −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・里・−・−・奥・−・− ・−・−・−
237. シロオビドイカミキリ Doius fuscoplagiata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
238. ホソヒゲケブカカミキリ Eupogoniopsis tenuicornis −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・青・御・−・−・日2・−・I・他
239. クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata venata −・−・−・−・−・−・−・−・森・−・−・−・御・奥・−・日2・−・I・他
240. カッコウカミキリ Miccolamia cleroides −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・御・奥・日・日2・芳・I・他
241. チビコブカミキリ Miccolamia verrucosa −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
242. へリグロチビコブカミキリ Miccolamia takakuwai −・−・−・−・−・−・稲・−・−・−・−・−・−・−・−・日2・−・−・−
243. エゾトゲムネカミキリ Oplosia fennica suvorovi −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
244. セミスジコブヒゲカミキリ Rhodopina lewisii lewisii −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・−・日2・−・I・−
245. フタオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis bifasciatus 皇・−・明・−・−・−・−・−・森・高・−・青・御・奥・日・日2・−・I・−
246. フタモンアラゲカミキリ Rhopaloscelis maculatus −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・青・御・奥・−・日2・芳・I・−
247. ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unifasciatus −・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・里・−・御・奥・日・日2・−・I・−
248. イボタサビカミキリ Sophronica obrioides −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・−
249. クリイロチビケブカカミキリ Terinaea atrofusca −・−・−・大・−・−・−・−・−・−・里・−・−・−・日・日2・−・−・−
250. ホンドヒメシラオビカミキリ Pogonocherus fasciculatus hondoensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
251. ネジロカミキリ Pogonocherus seminiveus −・−・−・大・−・−・稲・−・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・−
252. ゴイシモモブトカミキリ Callapoecus guttatus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・御・−・日・− ・−・I・−
253. ヒゲナガモモブトカミキリ Acanthocinus orientalis −・−・−・−・−・動・−・町・森・高・−・−・−・−・−・日2・−・I・−
254. クモガタケシカミキリ Exocentrus fasciolatus 皇・−・明・大・板・動・稲・町・−・高・里・青・−・−・−・− ・芳・I・−
255. ガロアケシカミキリ Exocentrus galloisi 皇・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・御・−・−・− ・−・I・−
256. シラオビゴマフケシカミキリ Exocentrus guttulatus 皇・−・−・−・−・動・稲・町・森・高・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
257. アトモンマルケシカミキリ Exocentrus lineatus −・−・明・大・板・動・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・I・−
258. キッコウモンケシカミキリ Exocentrus testudineus 皇・−・−・−・−・−・−・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
259. ナカバヤシモモブトカミキリ Leiopus guttatus −・−・−・−・−・動・−・町・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
260. ミヤマモモブトカミキリ Leiopus montanus −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・青・−・−・−・− ・−・−・−
261. ゴマダラモモブトカミキリ Leiopus stillatus −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・奥・日・− ・−・I・他
262. トゲバカミキリ Rondibilis saperdina −・−・−・−・−・動・稲・町・−・高・里・−・御・奥・日・日2・−・I・−
263. ホウノキトゲバカミキリ Rondibilis sapporensis −・−・−・−・−・−・稲・−・−・高・−・−・−・−・日・− ・−・I・−
264. ケシカミキリ Sciades tonsus 皇・赤・−・大・板・動・稲・町・−・高・里・−・御・奥・−・− ・−・−・−
265. ルリカミキリ Bacchisa fortunei japonica −・−・−・大・−・動・稲・町・−・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・−
266. ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta −・−・−・大・−・動・稲・−・森・高・里・−・−・−・−・− ・−・−・他
267. ヨツキボシカミキリ Epiglenea comes −・−・明・−・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・− ・−・I・−
268. ヒゲナガシラホシカミキリ Eumecocera argyrosticta −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・−
269. シラホシキクスイカミキリ Eumecocera gleneoides −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・− ・−・I・−
270. セミスジニセリンゴカミキリ Eumecocera trivittata −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・奥・日・日2・−・I・−
271. クロニセリンゴカミキリ Eumecocera unicolor −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
272. ハンノアオカミキリ Eutetrapha chrysochloris chrysochloris −・−・−・−・−・−・−・町・−・−・−・−・−・奥・日・日2・−・I・−
273. ヤツメカミキリ Eutetrapha ocelota 皇・−・明・−・−・動・−・−・森・高・−・青・御・奥・日・日2・−・I・−
274. シナカミキリ Eutetrapha sedecimpunctata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・− ・−・I・−
275. イッシキキモンカミキリ Glenea centroguttata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・奥・日・日2・−・−・他
276. シラホシカミキリ Glenea relicta relicta −・−・明・−・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・日・日2・芳・I・−
277. オニグルミノキモンカミキリ Menesia flavotecta −・−・−・−・−・−・稲・町・森・高・里・−・−・−・−・日2・−・I・他
278. キモンカミキリ Menesia sulphurata −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・日2・−・I・他
279. チチブニセリンゴカミキリ Niponostenostola niponensis niponensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・−
280. ヘリグロリンゴカミキリ Nupserha marginella −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・−・− ・−・I・−
281. ヒメリンゴカミキリ Oberea hebescens −・−・−・大・板・動・稲・町・森・高・−・青・御・奥・−・− ・芳・I・−
282. リンゴカミキリ Oberea japonica −・赤・−・大・−・動・稲・町・森・高・里・青・御・奥・−・− ・−・I・他
283. ホソツツリンゴカミキリ Oberea nigriventris −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・日・日2・−・I・他
284. シラハタリンゴカミキリ Oberea shirahatai −・−・−・−・−・動・稲・町・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
285. ソボリンゴカミキリ Oberea sobosana −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・御・−・−・− ・−・I・他
286. ホソキリンゴカミキリ Oberea infranigrescens −・−・−・大・板・動・稲・町・−・高・里・−・御・−・−・− ・−・I・−
287. サツマリンゴカミキリ Oberea yasuhikoi −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
288. ラミーカミキリ Paraglenea fortunei −・−・−・−・−・−・稲・−・森・−・−・−・御・奥・日・日2・−・−・他
289. カスガキモンカミキリ Paramenesia kasugensis −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・I・他
290. ジュウニキボシカミキリ Paramenesia theaphia −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・日・日2・−・I・−
291. フチグロヤツボシカミキリ Pareutetrapha eximia −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・奥・−・− ・−・−・他
292. ニセシラホシカミキリ Pareutetrapha simulans −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・御・−・−・− ・−・I・他
293. アオキクスイカミキリ Phytoecia coeruleomicans −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
294. キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris −・−・−・大・板・動・稲・町・−・高・里・青・−・奥・日・日2・−・I・−
295. ヒゲナガヒメルリカミキリ Praolia citrinipes −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・御・−・日・− ・−・−・他
296. ヘリグロアオカミキリ Saperda interrupta −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
297. ブロイニングカミキリ Saperda ohbayashii −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・− ・−・−・他
298. ムネモンヤツボシカミキリ Saperda tetrastigma −・−・−・−・−・−・−・−・森・高・−・−・−・−・日・− ・−・I・他
299. アサカミキリ Thyestilla gebleri −・−・−・−・−・−・−・−・−・高・−・−・−・−・−・− ・−・−・他

※以下にあげたものは日本産カミキリ大図鑑(日本鞘翅目学会編,1984,,講談社)の分布図に記録があるものの、具体的な出典が判明していないものです。

1. ニッコウヒメハナカミキリ Pidonia limbaticollis limbaticollis
2. ヒメハナカミキリ Pidonia mutata
(現在この学名は紀伊半島、四国・九州のみに産するシコクヒメハナカミキリに当てられており、大図鑑の分布図を根拠に東京産とするのは不適切)
3. ニセフタオビチビハナカミキリ Pidonia testacea testacea
4. ヨコヤマヒメカミキリ Ceresium holophaeum
5. クロヒラタカミキリ Ropalopus signaticollis
6. コブヤハズカミキリ Mesechthistatus binodosus binodosus

(除外)移入種・偶産種など
1.イツホシシロカミキリ
(田中:1984)
 鉢植えのガジュマルから羽化という明らかに人為的な状況なので除外。
2.Prionoplus reticularis 
(高桑:1991)港区港南:JR品川駅山手線ホーム灯火に飛来
 ニュージーランド産ノコギリカミキリ亜科の1種
3.クロホシスギカミキリ Semanotus ligneus
 北米産。東京産を基に記載されたCallidia nigromaculatum Kano(1927,Kontyu 6(5/6)274は本種のシノニム。(カミキリ大図鑑より)
4.Hylotrupes bajulus
 Niisato,T.,1995,A indoor collecting record of Hylotrupes bajulus (Coleoptera,Cerambycinae) in western Tokyo,Elytra,23(2):185,[Terada-machi,Hachiouji-shi]
5. ミワヒメハナカミキリ Pidonia miwai
 ・芳賀(2007)の記録をトサヒメハナカミキリに訂正(うすばしろ(38)23-24)
6.ヅマルトラカミキリ
・長尾(1970)の記録(昆虫と自然,5(3):12)は藤田(1988)高尾山のカミキリムシ,KUSAMAIA(P.88)でヒメクロトラカミキリの誤同定としているため削除する。
7.チビコブカミキリ類
・分類未整理時代の記録は一括不採用とした。
8.アヤモンチビカミキリ Sybra ordinata ordinata
・インセクトマガジン**号に奥多摩の記録があるが、四国九州以南に産する種で、本州既知分布は中国地方に僅かあるのみなので疑問種として不採用とする。

(その他引用文献)
ノコギリカミキリ亜科
小笠原英明,1990,都内世田谷区成城でノコギリカミキリを採取,昆虫と自然,25(13):14,[武蔵工業大学付属中・高校校舎内]
クロカミキリ亜科
マルクビカミキリ亜科
酒井 香,1980,東京都下でシナノサビカミキリを採集,月刊むし,(108):37,[青梅市御岳山]
鴨下 弘,1988,東京都高尾山におけるオオマルクビヒラタカミキリの採集例,月刊むし,(213):36,
日下部良康,1991,トドマツカミキリの東京都の記録,月刊むし,(239):36,[奥多摩町海沢(東京初)、他にオオマルクビヒラタ。オオトラ・クビアカハナ・ミドリヒメスギも。]
松島 孝,1980,オオクロカミキリ高尾山の記録,月刊むし,(109):38,
大木 裕,1980,エゾトゲムネカミキリの東京都における採集記録について,月刊むし,(116):36,[奥多摩町日原本谷:東京初記録、他ムネモンヤツボシ・オオクロ]
新里達也,1980,東京都およびその近傍のケブカヒラタカミキリ,月刊むし,(107):37-38,[渋谷区神宮前・港区青山・府中市多摩墓地・武蔵野市井の頭]
伊藤弥寿彦,1980,東京都でケブカヒラタカミキリを採集,月刊むし,(107):39,[東久留米市・保谷市]
日本鞘翅目学会編,1984,日本産カミキリ大図鑑,講談社,565pp.,[ヒメケブカマルクビAtimia fujimurai(模式産地:日原)=ケブカマルクビ、クロボシスギ:北米産移入種]
Hayashi,M.,1972,Studies on Cerambycidae from Japan and its adjacent regions (Col.), XIX,Ent. Rev.Jap.,24(1/2):25-41,[Atimiafujimurai:Nippara,Okutama(注:日本産カミキリ大図鑑でケブカマルクビカミキリのシノニムとして処理された)]
源河正明・土岐和多瑠・足立 廉,2007,奥多摩のカミキリムシ5種の記録,甲虫ニュース,(160):5,[ケブカマルクビ:奥多摩町日原]
野村周平,2011,FITかけある記 その4:虫屋の手が及んでいない領域へ,月刊むし,(482):33-40,[檜原都民の森(三頭山):ツシマムナクボカミキリ]
西 泰弘,2013,東京都奥多摩町のカミキリムシ3種の記録,月刊むし,(514):11-12,[ヒメマルクビヒラタカミキリ・トドマツカミキリ:西多摩郡奥多摩町小雲取山野陣尾根]

ハナカミキリ亜科
郷 直樹,1981,東京都奥多摩のカミキリ2種,月刊むし,(129):36-37,[ホクチチビハナ:奥多摩町海沢・ソボリンゴ:青梅市御岳山]
陶山 淳,1974,奥多摩川乗谷でフタスジカタビロハナカミキリを採集,Elytra,2(1):15,
石井正行,1966,御岳(東京)で採れたフタスジカタビロハナカミキリ,昆虫と自然,1(4):32,[奥多摩2頭目、御岳初記録]
栗原明雄,1992,日原上流のセダカコブヤハズカミキリ,うすばしろ,(21):14,[奥多摩町日原孫惣谷:トサヒメハナ・ナガバヒメハナ・ニセヨコモンヒメハナ・チャイロヒメハナ・フタオビノミハナ・ヒナルリハナ・キバネニセハムシハナカミキリ
昆野安彦,1971,ルリヒラタムシの採集例,昆虫と自然,6(10):7,[奥多摩小川谷。他にテツイロハナカミキリ・キモンハナカミキリ等]
小坂 隆,1970,高尾山で採った甲虫数種,昆虫と自然,5(8):33,[八王子市高尾山:ヒラヤマコブハナカミキリ他]
井上 健,1972,奥多摩でヒラヤマコブハナカミキリを採集,昆虫と自然,7(2):33,[奥多摩小留浦]
中西雅裕,1977,奥多摩でヒラヤマコブハナを採集,昆虫と自然,12(4):28,[奥多摩、小留浦]
伊藤弥寿彦,1976,スギ枯木よりヒラヤマコブハナカミキリ採集,月刊むし,(60):28,[清瀬市]
安倍信明,1984,東京都奥多摩におけるクロサワヘリグロハナカミキリの記録,月刊むし,(165):38,[奥多摩町日原本谷:奥多摩では30年位前に1例あるだけらしい]
武田雅志,1979,奥多摩でクビアカハナカミキリを採集,月刊むし,(101):39,[西多摩郡海沢:奥多摩初記録]
日下部良康,1991,トドマツカミキリの東京都の記録,月刊むし,(239):36,[奥多摩町海沢:クビアカハナカミキリ]
藤井 告・波多野玄,2005,東京都奥多摩町におけるカミキリムシ4種の記録,月刊むし,(417):54-55,[チビハナ(新記録)、フタスジハナ]
長沼 直,1980,東京都下のハコネホソハナカミキリ,月刊むし,(114):39,[奥多摩七ツ石山:東京初記録]
中山裕人,1985,ヤマトキモンハナカミキリの採集記録,うすばしろ,(12):15,[奥多摩町奥多摩駅付近:他カミキリ12種:ヒゲジロハナカミキリ含む]
宮川哲男,1985,六石山で採集したカミキリ(付:蝶の採集記録),うすばしろ,(13):14-15,[ムネアカヨコモンヒメハナ・チャイロヒメハナ・マルガタハナ・ニョウホウホソハナ]
森慎一郎,1969,東京・奥多摩川苔山のヤマトキモンハナカミキリ,昆虫と自然,4(12):8,[川苔山頂上直下足毛岩基部]
昆野安彦,1971,奥多摩でヌバタマハナカミキリ,月刊むし,(7):36,[日原川]
青木 隆,1979,高尾山におけるオオハナカミキリの追加記録,月刊むし,(94):30-31,
下間正樹,1989,東京都高尾山におけるオオハナカミキリの採集例,月刊むし,(220):39,
堀江英年,1978,東京都下奥多摩にニセハムシハナカミキリ産す,月刊むし,(93):28,[東京都初記録:鷹ノ巣]
栗原明雄,1986,御岳山のカミキリムシ,うすばしろ,(16):13-14,[青梅市御岳山:ハネビロハナ・ニョウホウホソハナ・トガリバホソコバネ計12種]
源河正明,2007,カタキハナカミキリのケヤキ材からの羽化脱出例,月刊むし,(437):56,[西多摩郡奥多摩町日原小川谷]
石田正明,1972,ヒメヨツスジハナカミキリを奥多摩大岳山でとる,月刊むし,(15):17,[大岳山(御岳より)]
平山洋人,1976,奥多摩におけるヒメヨツスジハナカミキリの分布地追加,月刊むし,(64):28-29,[奥多摩町六石山・日原川本谷]
平山洋人,1981,アオバホソハナカミキリ東京都下の記録,月刊むし,(130):38,[奥多摩町鷹ノ巣山:東京都初記録、同時にキベリカタビロハナ・コヨツスジハナも]
奥田好秀,1984,東京都のチャイロヒメコブハナカミキリの記録,月刊むし,(155):35-36,[奥多摩町日原孫惣谷]
岩田隆太郎,1995,東京都下におけるチャイロヒメコブハナカミキリの記録,月刊むし,(291):35,[奥多摩町三頭山麓鞘口峠]
黒沢良彦,1978,奥多摩のチャイロヒメコブハナカミキリ,甲虫ニュース,(41):8.,[東京都初記録:奥多摩町日原孫惣谷]
松本慶一,2004,新記録−東京都のアカムネハナカミキリ−,東京都の自然,(30):13,[奥多摩町大雲取谷:1952年]
日本鞘翅目学会編,1984,日本産カミキリ大図鑑,講談社,565pp.,[ヒゲブトハナ:図示&データ(奥多摩日原本谷)]
武智昭一,1976,ヒゲブトハナカミキリをミヅメ伐採木中より採集,Elytra,4(2):38,[奥多摩町日原本谷]
吉川研二,1979,都心部でベニバハナカミキリを採集,月刊むし,(101):38,[文京区大塚]
長畑直和,1984,東京都府中市のベニバハナカミキリの記録,月刊むし,(165):34,[府中市府中町]
窪木幹夫・鈴木和利,1979,コトヒメハナカミキリ−発見のいきさつとその分布について−(上),月刊むし,(98):3-8,[高尾山(データなし):セスジヒメハナ・オオヒメハナ、奥多摩峰谷:セスジヒメハナ、三頭山:コトヒメハナ]
窪木幹夫・鈴木和利,1979,コトヒメハナカミキリ−発見のいきさつとその分布について−(下),月刊むし,(99):11-15,[コトヒメハナ:三頭山(データなし)]
安部信明・武智昭一,1985,コトヒメハナカミキリとトサヒメハナカミキリの混棲地,月刊むし,(173):16-17,[奥多摩町日原川]
鈴木和利・峰 薫,1978,ヒメハナカミキリ属の分布資料(1),甲虫ニュース,(43):1-2.,[トサヒメハナの奥多摩町小川谷からの記録を含む]
平山洋人,1981,東京都下のオヤマヒメハナカミキリ,月刊むし,(125):38-39,[奥多摩町鷹の巣山己ノ戸林道:東京都初記録]
江崎功二郎,1989,ナガバヒメハナカミキリ東京都高尾山に産す,月刊むし,(224):38,
武智昭一,1985,東京都のミヤマヒメハナカミキリの記録,月刊むし,(176):42,[雲取山]
藤井 告,2005,狭山丘陵でヘリウスハナカミキリを採集,月刊むし,(418):10,[東大和市多摩湖]
Ohbayashi,N.,1994,Notes on the Japanese species of the genus Rhagium(s. str.)(Coleoptera, Ceranbycidae), with description of anew species,Elytra,22(1):171-179,[R.(s. str.) femorale(ホンドハイイロハナカミキリ);Mt.Takao,Tokyo]
源河正明・土岐和多瑠・足立 廉,2007,奥多摩のカミキリムシ5種の記録,甲虫ニュース,(160):5,[アラメハナ:奥多摩町小雲取山、クモマハナ:奥多摩町ヨモギノ頭、ブチヒゲハナ:奥多摩町小雲取山]
木元達之助,2008,日原周辺で採集した甲虫類,神奈川虫報,(161):23-34,[ハナカミキリ亜科:テツイロハナ・ヤマトキモンハナ・ヌバタマハナ・コヨツスジハナ(=ヤマトヨツスジハナ)・カエデノヘリグロハナ・クロサワヘリグロハナ]
藤田 宏,2008,東京都奥多摩・御岳山周辺のカミキリムシ6種,月刊むし,(453):57-58,[ハコネホソハナ・ホソハナ:御岳山]
八木下潤,2009,高尾山のカミキリムシ2種の記録,うすばしろ,(39):23-24,[コウヤホソハナ]
野村周平,2011,FITかけある記 その4:虫屋の手が及んでいない領域へ,月刊むし,(482):33-40,[檜原都民の森(三頭山):フタオビヒメハナカミキリ・ニンフホソハナカミキリ・ミヤマホソハナカミキリ・ヌバタマハナカミキリ・マルガタハナカミキリ・ヤマトキモンハナカミキリ・トガリバホソコバネカミキリ・オオホソコバネカミキリ]
初宿成彦編,2012,大阪自然史博物館所蔵甲虫類目録(2) ゴミムシ類 カミキリムシ科ヒメハナカミキリ属 ハムシ科,大阪市立自然史博物館収蔵資料目録,(44):1-372,[ヒメハナカミキリ属(Pidonia)。ナガバ:奥多摩町御岳・奥多摩町日原、ムネアカヨコモン:桧原村三頭山、ニセヨコモン:奥多摩町日原・檜原村三頭山、セスジ:奥多摩町日原・八王子市高尾山、コト:奥多摩町日原・小川谷、トサ:奥多摩町日原、オヤマ:桧原村三頭山、フタオビ:奥多摩町鋸山・奥多摩町御岳・八王子市高尾山、チャイロ:奥多摩町御岳・奥多摩町日原・檜原村三頭山]
中村俊彦・服部 仁,2012,チャイロヒメハナカミキリの東京都高尾山での記録,月刊むし,(503):44,[八王子市高尾山ケーブルカー上駅付近・八王子市裏高尾町小仏]
服部 仁・中村俊彦 ,2012,カラカネハナカミキリを東京都高尾山で採集 ,月刊むし,(502):22,[八王子市裏高尾町日影。他にフタコブルリハナ、ヤマトキモンハナ、ツマグロハナ、タテジマホソハナ、トビイロ、クビアカトラ、ヒメクロトラ、キイロトラ、トゲヒゲトラ]
八木下潤,2012,高尾山でカラカネハナカミキリを目撃,うすばしろ,(42):19,[八王子市高尾山]
渡辺一夫,2013,東京都高尾山でのカラカネハナカミキリの追加記録,月刊むし,(511):48,[八王子市高尾町高尾山
亀澤 洋,2013,甲虫の生息場所としての「乾燥した樹洞」について,さやばねニューシリーズ,(11):4-14,[ミヤマクロハナカミキリ:西多摩郡奥多摩町日原一石山〜人形山
久島 渉,1990,高尾山付近の甲虫,多摩虫,(25):20-22,[クロルリハナカミキリ:八王子市高尾山込縄、ベニバハナカミキリ:八王子市高尾山、フタコブルリハナカミキリ:自然科学館の裏の山]
中村俊彦・服部 仁,2013,チャイロヒメハナカミキリの東京都高尾山での記録,月刊むし,(503):44,[八王子市高尾山ケーブルカー上駅付近・八王子市裏高尾町小仏]

ホソコバネカミキリ亜科
郷 遠,1971,東京都下のネキダリス,月刊むし,(6):32,[トガリバホソコバネ:御岳山、クロホソコバネ:小川谷]
昆野安彦,1971,奥多摩でオニホソコバネカミキリを採集,月刊むし,(9):33,[日原本谷]
鈴木恭一,1976,ケヤキの樹幹に集まるオニホソコバネカミキリ,Elytra,3(1/2):30-31,[御岳山:計14頭の記録]
山崎裕志,1981,奥多摩におけるトガリバホソコバネカミキリの記録,月刊むし,(130):16,[奥多摩町六石山]
原島真二,1985,三頭山5月の甲虫,うすばしろ,(14):13,[奥多摩町三頭山:オオホソコバネカミキリ(死骸)]
栗原明雄,1986,御岳山のカミキリムシ,うすばしろ,(16):13-14,[青梅市御岳山:トガリバホソコバネ]
木元達之助,2008,日原周辺で採集した甲虫類,神奈川虫報,(161):23-34,[オオホソコバネカミキリ]
野村周平,2011,FITかけある記 その4:虫屋の手が及んでいない領域へ,月刊むし,(482):33-40,[檜原都民の森(三頭山):トガリバホソコバネカミキリ・オオホソコバネカミキリ]
原島真二,2002,奥多摩町氷川におけるトガリバホソコバネカミキリの記録,うすばしろ,(25):20
八巻 卓・関根秀明,2012,東京都でヒゲジロホソコバネカミキリを採集,月刊むし,(500):50,[西多摩郡奥多摩町日原]

カミキリ亜科
藤井 告・波多野玄,2005,東京都奥多摩町におけるカミキリムシ4種の記録,月刊むし,(417):54-55,[サドチビアメイロ・フトオビカンボウトラ]
安倍信明,1982,東京都奥多摩でヒゲナガアメイロカミキリを採集,月刊むし,(131):35,[西多摩の月夜見山付近]
森 祐二郎,1973,奥多摩でトワダムモンメダカカミキリを採集,Elytra,1(1):8,
八木下潤,2004,奥多摩町のカミキリムシの追加記録,うすばしろ,(29):12-13,[同誌25号の追加。14種。トワダムモンメダカ・コボトケヒゲナガコバネ・ミドリ・タケトラ・トガリバアカネトラ]
Ohbayashi,K.,1958,New Cerambycidae from Japan. (4),Ent. Rev.Jap.,9(2):36-37,[Stenhomalus takaosanus(タカオメダカカミキリ):Mt.Takao]
三宅義一,1984,多摩丘陵のクロツヤヒゲナガコバネカミキリ,月刊むし,(155):30,[稲城市?小沢城址:東京都初記録]
中村芳樹,1980,ホソツヤヒゲナガコバネカミキリを奥多摩海沢で採集,月刊むし,(114):38,
藤田 宏,1974,東京都下奥多摩でホソツヤヒゲナガコバネカミキリを採集,Elytra,2(1):15,
鹿戸 衡,1995,ルリボシカミキリを東京都八王子市で採集,月刊むし,(291):37,[八王子市西寺方町]
檜木忠志,2001,東京都多摩市でルリボシカミキリを採集,月刊むし,(370):40,[多摩市貝取]
坪内 淳,2003,東京都八王子市でのルリボシカミキリ採集記録,月刊むし,(394):28,[八王子市大船町]
檜木忠志,2007,アオカミキリの東京都多摩市での採集例,月刊むし,(442):31-32,[多摩市都立桜ヶ丘公園、多摩市馬引沢南公園]
宮川哲男,1984,ミドリヒメスギカミキリを東京都にて採集,月刊むし,(160):30,[奥多摩海沢]
日下部良康,1991,トドマツカミキリの東京都の記録,月刊むし,(239):36,[奥多摩町海沢(東京初)、他にオオマルクビヒラタ。オオトラ・クビアカハナ・ミドリヒメスギも。]
檜木忠志,1995,東京都多摩市でスギカミキリを採集,月刊むし,(296):36,[多摩市諏訪]
森川清志・森川航平,2009,東京都におけるビャクシンカミキリの追加記録,月刊むし,(462):68-69,[西多摩郡奥多摩町日原・西多摩郡奥多摩町氷川・西多摩郡檜原村本宿時坂・あきる野市乙津]
原島真二・鈴木 俊・和田武久,2009,東京都青梅市でビャクシンカミキリを採集,月刊むし,(462):69-70,[青梅市成木8丁目]
桜井毅一,2009,東京都西東京市におけるアオカミキリの記録,月刊むし,(466):23,[西東京市向台町]
伊藤 淳・澤田裕二,2011,稲城市のカミキリ2009〜2010年の記録,神奈川虫報,(173):69-76,[ヨツボシチビヒラタカミキリ:坂浜(市営ふれあいの森付近)・シロオビチビヒラタカミキリ:百村(南山)]
足立 康,2007,東京農工大学昆虫研究会多摩地域昆虫調査 東京都府中市 都立浅間山公園,EXIMIA,(6):21-30,[ヨツボシチビヒラタカミキリ]
原島真二,2012,立川市でルリボシカミキリを撮影,うすばしろ,(42):20,[立川市泉町(昭和記念公園内)]
鳥羽明彦,2012,青梅市根ヶ布でビャクシンカミキリを採集,うすばしろ,(42):20-21
和田武久,2012,国分寺市戸倉でカッコウメダカカミキリを採集,うすばしろ,(42):22,[国分寺市戸倉2丁目]
和田武久,2015,国分寺市でヨツボシチビヒラタカミキリを採集,うすばしろ,(46):20,[国分寺市西恋ヶ窪]
和田武久,2015,国分寺市のヨツボシチビヒラタカミキリ(続報),うすばしろ,(47):18,[国分寺市西恋ヶ窪]
杉村健一,2015,日の出町にてビャクシンカミキリを採集,うすばしろ,(46):23-24,[日の出町大久野玉の内]
服部 仁・中村俊彦,2015,ホソツヤヒゲナガコバネカミキリを高尾山で採集,月刊むし,(534):55-,[]
桐山 哲・岩田隆太郎・加賀谷悦子,2015, 群馬県館林市・東京都福生市で発生が確認されたサクラ・ウメ等を加害する外来種クビアカツヤカミキリ,植物防疫,69(12):31-33.
渡辺一夫,2015,東京都で採集した珍しいタマムシ6種の記録,月刊むし,(537):48-49,[アオカミキリ:府中市多磨霊園]
市川和雄,2013,東京都文京区におけるチャイロホソヒラタカミキリの採集記録,月刊むし,(513):43,[文京区向ケ丘1丁目]

(トラカミキリ類)
久居宣夫,1999,自然教育園の動物目録の追録と稀種動物の目撃記録(11),自然教育園報告,(30):17-24,[フタオビミドリトラカミキリ]
原島真二,1997,トウキョウトラカミキリを東京都東大和市で採集 ,月刊むし,(317):34,[東大和市奈良橋(狭山丘陵)]
和泉敦夫,1980,八王子市御衣霊園でヨコヤマトラカミキリを採集,月刊むし,(114):37,
鹿戸 衡,1982,東京都野猿峠でヨコヤマトラカミキリを採集,月刊むし,(136):34-35,[八王子市野遠峠]
中村 真,1983,東京都青梅市でヨコヤマトラカミキリを採集,月刊むし,(154):24,[青梅市沢井]
庄田達巳,1970,オサ掘りで採れたヤマトシロオビトラカミキリ,昆虫と自然,5(8):32,[八王子市高尾山]
長尾 悟,1970,ヤマトシロオビトラカミキリの訪花時間について,昆虫と自然,5(11):30,[高尾山]
森川清志,1986,カエデ葉上に飛来したヤマトシロオビトラカミキリ,月刊むし,(185):43,[八王子市裏高尾日影沢]
郷 遠,1978,奥多摩初記録のカミキリ2種,Elytra,6(2):70,[クビアカトラ・クリストフコトラ:奥多摩本谷]
海老原裕之,1984,東京都八王子市込縄でクリストフコトラカミキリを採集,月刊むし,(162):30,[八王子市込縄]
坂口春典,1984,高尾山込縄でクリストフコトラカミキリを採集,月刊むし,(163):27,
原島真二,1984,クリストフコトラカミキリを高尾山麓込縄で採集,月刊むし,(163):27,
松田邦雄,1997,東京都高尾周辺のカミキリムシ2種 ,月刊むし,(318):38,[オオトラ:高尾町]
武井正英・中山不羈,1979,オオトラカミキリを東京都にて採集,月刊むし,(94):30,[奥多摩町海沢:2例]
石川啓吾,1981,東京都奥多摩湖畔でオオトラカミキリを採集,月刊むし,(123):33,
平山洋人,1981,奥多摩におけオオトラカミキリの採集例,月刊むし,(130):19,[奥多摩町日原孫惣谷]
鈴木亜英,1984,東京都青梅市でオオトラカミキリ,月刊むし,(166):46-47,[青梅市根ヶ布]
槙原 寛,1987,東京都浅川実験林で採集されたオオトラカミキリ,月刊むし,(200):40,
須田孫七,1969,アカジマトラカミキリ東京高尾山で採集,昆虫と自然,4(9):30,[八王子市高尾山日陰沢]
石田正明,1981,キオビトラカミキリを東京都杉並区にて採集,月刊むし,(130):13,[ =スギノアカネトラ]
渡辺泰明,1980,スギノアカネトラカミキリを町田市内で採る,甲虫ニュース,(50):6,
渡辺孝雄,1971,奥多摩でエゾトラカミキリを採集,月刊むし,(4):34,[東京都初記録]
小林敏男,1970,奥多摩でエゾトラカミキリを採集,甲虫ニュース,(10):4,[小川谷の記録]
木元達之助,2008,日原周辺で採集した甲虫類,神奈川虫報,(161):23-34,[カミキリ亜科:ナカネアメイロ・カンボウホソトラ]
藤田 宏,2008,東京都奥多摩・御岳山周辺のカミキリムシ6種,月刊むし,(453):57-58,[フタオビミドリトラ:川井]
檜木忠志,2008,東京都多摩市で採集したカミキリムシ2種,月刊むし,(454):27-28,[クビアカトラカミキリ:多摩市関戸六丁目坂下・多摩市関戸六丁目熊野神社]
八木下潤,2009,高尾山のカミキリムシ2種の記録,うすばしろ,(39):23-24,[ウスイロトラ]
伊藤 淳・澤田裕二,2011,稲城市のカミキリ2009〜2010年の記録,神奈川虫報,(173):69-76,[キンケトラカミキリ:向陽台(城山公園)]
源河正明 ,2011,東京都世田谷区でトラフカミキリを採集,月刊むし,(490):25-26,[世田谷区野毛・世田谷区玉堤]
小泉共司,2012,東京都三鷹市におけるフタオビミドリトラカミキリの記録,月刊むし,(491):43,[三鷹市大沢地区都立野川公園周辺]
上田衛門,2012,東京都立林試の森公園における外灯下での採集例,神奈川虫報,(176):96-98,[トラフカミキリ:東京都立林試の森公園(目黒区下目黒)]
森川清志,2010,東京都・日の出町におけるオオトラカミキリの採集と観察の記録,うすばしろ,(41):1-6,[大久野坂本・平井谷戸]
八木下潤,2012,目黒区中目黒でトラフカミキリを採集,うすばしろ,(43):19-20,[目黒区中目黒2丁目]
源河正明,2013,東京都奥多摩町のハセガワトラカミキリの記録,月刊むし,(510):44,[西多摩郡奥多摩町日原]
西 泰弘,2013,東京都奥多摩町のカミキリムシ3種の記録,月刊むし,(514):11-12,[ツマキトラカミキリ:西多摩郡奥多摩町小雲取山野陣尾根 (訂正)No.516P.41:採集地を「西多摩郡奥多摩町七ツ石山」に訂正]
上田衛門,2014,東京都目黒区におけるトラフカミキリの観察例,月刊むし,(520):30-32,[目黒区緑ヶ丘・大岡山・下目黒・駒場・品川区小山台・目黒区中目黒]
源河正明・西 泰弘,2015,東京都奥多摩町のキジマトラカミキリの記録,月刊むし,(538):2-3,[西多摩郡奥多摩町日原ヨモギノ頭]
安江計治,2015,高尾山でオオトラカミキリを採集,うすばしろ,(46):13,[八王子市高尾町]
会羽草生,2015,青梅市友田町でオオトラカミキリを採集,うすばしろ,(46):15,[青梅市友田町]
和田武久,2015,トウキョウトラカミキリを東京都国分寺市で採集,月刊むし,(533):58,[国分寺市西恋ヶ窪]
小林諒介,2015,高尾山でクリストフコトラカミキリを採集,月刊むし,(535):52,[八王子市高尾山5号路山頂手前]
和田武久,2015,国分寺市でフタオビミドリトラカミキリを目撃,うすばしろ,(47):20,[国分寺市西恋ヶ窪]
高桑正敏・太田祐司・酒井 香,2015,東京港野鳥公園のカミキリムシ,神奈川虫報,(185):7-10,[大田区東海都立東京港野鳥公園:ヨツスジトラカミキリ・フタオビミドリトラカミキリ]

フトカミキリ亜科
八木下潤,2004,奥多摩町のカミキリムシの追加記録,うすばしろ,(29):12-13,[同誌25号の追加。14種。シロオビゴマフ・キクスイモドキ・ヒゲナガ・チャボヒゲナガ・ハイイロツツクビ・ホソヒゲケブカ・シラオビゴマフケシ・ヒゲナガヒメルリ・オニグルミノキモン]
槙原 寛,1987,各種材より羽化してきたカミキリムシ,昆虫と自然,22(13):32-33,[ヨツボシシロオビゴマフ:浅川実験林]
露木繁雄,1989,ヨツボシシロオビゴマフカミキリ秋の記録,甲虫ニュース,(86):8,[東京都高尾山、クビジロカミキリも]
露木繁雄,1991,ヨツボシシロオビゴマフカミキリ秋の記録・その後,甲虫ニュース,(93):2,[東京都高尾山、タテスジゴマフカミキリも]
百々南留人,1979,奥多摩でマダラゴマフカミキリを採集,月刊むし,(100):43,[東京都初記録:深山橋]
中島 浩,1983,東京都八王子市でカノコサビカミキリを採集,月刊むし,(154):47,[八王子市堀ノ内、稲城市(未発表)]
久居宣夫,1998,自然教育園の動物目録の追録と稀種動物の目撃記録(10),自然教育園報告,(29):13-18,[カノコサビカミキリ]
大沢昭夫・斉藤秀生,1972,フタホシサビカミキリの山梨県と東京都下の記録,月刊むし,(10):37-38,[町田市金森]
亀澤 洋,1982,奥多摩におけるヒトオビチビカミキリの記録,月刊むし,(138):36-37,[奥多摩町小川谷林道]
町井道男,1991,東京都葛飾区でタテジマカミキリを採集,月刊むし,(250):18,[葛飾区西水元]
原島真二,1999,東京都高尾山でタテジマカミキリを採集,月刊むし,(346):23,
高 尚均,2002,東京都新宿区でタテジマカミキリを目撃,月刊むし,(380):48,[新宿区北新宿]
高桑正敏,1976,日本のコブヤハズカミキリの問題点(3),月刊むし,(62):17-22,[奥多摩:セダカ・フジ(分布図)]
栗原明雄,1992,日原上流のセダカコブヤハズカミキリ,うすばしろ,(21):14,[奥多摩町日原孫惣谷:セダカコブヤハズ・カッコウ(以上カミキリ)、奥多摩町天祖山:セダカコブヤハズカミキリ]
中村芳樹,1985,東京都三頭山のセダカコブヤハズカミキリ,月刊むし,(175):43,
平井 勇,1991,関東地方西部のセダカコブヤハズカミキリ,月刊むし,(248):14-18,[奥多摩町5地点、桧原村三頭山]
平井 勇,2002,関東地方西部のセダカコブヤハズカミキリ(2),月刊むし,(379):37-39,[奥多摩町小川谷金袋山]
中里俊英,2005,東京都府中市多摩川のヒメビロウドカミキリ,月刊むし,(413):45-46,[府中市是政]
森祐二郎,1970,東京高尾山でヨコヤマヒゲナガカミキリ採集,昆虫と自然,5(3):17,[]
古見義明,1970,東京・高尾山でヨコヤマヒゲナガを採る,昆虫と自然,5(10):27,[ヨコヤマヒゲナガカミキリ:高尾山]
深津武馬,1986,都内大井埠頭におけるホシベニカミキリの記録,月刊むし,(187):42,
三浦幹夫,1977,奥多摩三頭山にフジコブヤハズカミキリ産す,月刊むし,(72):29,
平井 勇,1989,関東地方西部のフジコブヤハズカミキリ,月刊むし,(225):32-35,[奥多摩町7地点、檜原村三頭山]
原島真二,1991,東京都奥多摩町御前山でフジコブヤハズカミキリを採集,月刊むし,(250):19-20,
楠 嘉博・妹尾俊夫,1976,奥多摩のフジコブヤハズカミキリの記録,甲虫ニュース,(36):9,
郷 直樹,1981,東京都奥多摩のカミキリ2種,月刊むし,(129):36-37,[ソボリンゴ:青梅市御岳山]
遠藤建一,1972,シラフヒゲナガカミキリ東京都心で採集,昆虫と自然,7(3):33,[港区赤坂]
郷 直樹,1981,東京都御岳山でイッシキキモンカミキリを採集,月刊むし,(128):31-32,[他にヒメヒゲナガ・ヨツキボシ]
長尾 悟,1970,花上のヒメヒゲナガカミキリ,昆虫と自然,5(10):28,[Kobotoke-toge Pass,Tokyo]
中山裕人,1985,日原鍾乳洞附近で採集したカミキリ,うすばしろ,(12):15,[8種:ジュウジクロ含む]
露木繁雄・岩田隆太郎,1994,トゲムネアラゲカミキリの紀伊半島からの記録および東京都三頭山の既知産地からの抹消,月刊むし,(286):32,[三頭山:トゲムネアラゲ→ホソヒゲケブカ]
田尾美野留,1987,チビコブカミキリの越冬例,甲虫ニュース,(81):6,[高尾山の記録]
大木 裕,1980,エゾトゲムネカミキリの東京都における採集記録について,月刊むし,(116):36,[奥多摩町日原本谷:東京初記録、他ムネモンヤツボシ・オオクロ]
窪木幹夫,1969,奥多摩でヒメシラオビカミキリを採集,昆虫と自然,4(11):34,[西多摩郡奥多磨町古里]
石田正明,1981,ナカバヤシモモブトカミキリ東京都杉並区の記録,月刊むし,(122):33,
栗原明雄,1986,御岳山のカミキリムシ,うすばしろ,(16):13-14,[青梅市御岳山:ゴマダラモモブト・ニセシラホシなど計12種]
岸田泰則,1980,イッシキキモンカミキリを東京都奥多摩で採る,月刊むし,(118):28,[奥多摩町倉沢鍾乳洞入口]
森川清志,1987,東京都奥多摩におけるイッシキキモンカミキリの追加記録,月刊むし,(199):42,[奥多摩町日原本谷、カスガキモンも]
原島真二,1991,奥多摩町川野におけるイッシキキモンカミキリの記録,昆虫と自然,26(14):25,[]
藤田 宏,1993,東京都心部のリンゴカミキリの採集例,月刊むし,(274):27-28,[文京区東京大学異・台東区谷中墓地・上野公園]
郷 直樹,1981,東京都奥多摩のカミキリ2種,月刊むし,(129):36-37,[ソボリンゴ:青梅市御岳山]
松田邦雄,1994,高尾・陣馬山麓でのラミーカミキリの記録,月刊むし,(286):20,
高桑正敏,1994,ラミーカミキリを東京都高尾山で採集,月刊むし,(286):20-21,
鹿戸 衡,1995,東京都八王子市におけるラミーカミキリの記録,月刊むし,(293):36,[八王子市上恩方町駒木野]
栗原明雄,1996,ラミーカミキリを東京都奥多摩町で採集,月刊むし,(300):34,[奥多摩町小河内ダム]
和田武久,1997,東京都・神奈川県境、陣馬山頂でラミーカミキリを採集 ,月刊むし,(311):40-41,
原島真二,1997,ラミーカミキリの東京都檜原村における記録 ,月刊むし,(318):38-39,
和田武久,1997,東京都あきる野市にラミーカミキリ生息 ,月刊むし,(322):33,
坪池 淳,1997,東京都奥多摩町でラミーカミキリを採集 ,月刊むし,(322):33-34,
和田武久,1998,ラミーカミキリの飛翔による分布拡大について,月刊むし,(326):41,[東京都・神奈川県境陣場山頂]
森川清志,1998,東京都および山梨県におけるラミーカミキリの追加記録,月刊むし,(334):11-12,[あきる野市乙津]
森川清志,1999,東京都西部におけるラミーカミキリの追加記録,月刊むし,(346):26,[日の出町・あきる野市]
苅部治紀,2002,東京都御岳山におけるラミーカミキリ,月刊むし,(371):45,
源河正明,2006,フジ材から羽化脱出したラミーカミキリ,月刊むし,(430):20,[目黒区駒場東京大学構内。ナガゴマフカミキリ多数も同じ材から羽化]
渡辺泰明,1997,奥多摩御岳山でラミーカミキリを採集,甲虫ニュース,(120):13,
露木繁雄,2002,アオキクスイ物語−採ると死ぬ(?)珍品−,月刊むし,(376):42-44,[小仏峠・府中市]
実川太一,1993,1992年調査記録(4),東大昆虫同好会会報 ,(73):12-14,[ヘリグロアオ:奥多摩町日原]
亀澤 洋,1989,東京都奥多摩でブロイニングカミキリを採集,月刊むし,(226):25,[奥多摩町小川谷]
平山修次郎,1940,原色甲虫図譜,三省堂 東京,172pp.+52PL,[アサ:井之頭]
松原 豊,2007,東京都奥多摩町のアサカミキリの発生地とその盛衰,月刊むし,(436):36,[奥多摩町水根大麦代園地]
源河正明・土岐和多瑠・足立 廉,2007,奥多摩のカミキリムシ5種の記録,甲虫ニュース,(160):5,[クロニセリンゴ:奥多摩町石尾根縦走路・奥多摩町日原]
木元達之助,2008,日原周辺で採集した甲虫類,神奈川虫報,(161):23-34,[フトカミキリ亜科:セダカコブヤハズ・クリイロシラホシ・クモノスモンサビ・ムネモンヤツボシ・フチグロヤツボシ・ニセシラホシ]
藤田 宏,2008,東京都奥多摩・御岳山周辺のカミキリムシ6種,月刊むし,(453):57-58,[シラハタリンゴ:川井、キボシチビ・ナカバヤシモモブト:日の出山]
檜木忠志,2008,東京都多摩市で採集したカミキリムシ2種,月刊むし,(454):27-28,[ラミーカミキリ:多摩市都立桜ヶ丘公園・多摩市関戸六丁目坂下]
安江計治,2008,高尾山でイッシキキモンカミキリを採集,月刊むし,(454):32,[高尾山日影沢林道]
久保田繁男・原島真二,2009,刈寄山調査会報告,うすばしろ,(38):12-14,[あきる野市刈寄山。チガ沢及びチガ沢出合周辺:ハンノキカミキリ]
高木悦郎,2009,東京都靖国神社におけるホシベニカミキリの記録,月刊むし,(466):30,[千代田区三番町]
和田武久,2010,東京都におけるラミーカミキリ分布拡大の一様相,うすばしろ,(40):1-11,[データ多数(八王子市・あきる野市・日の出町・奥多摩町・青梅市)]
Kobayashi, Keisuke・Seki, Kin-Ichi,1935,A new cerambycid beetle from Honshu, Japan(in English with Japanese summary),Mushi,8(1):42-43,[Menesia tokioensis トウキョウヒメカミキリ(=オニグルミノキモンカミキリ):Meguro, Tokyo]
野村周平,2011,FITかけある記 その4:虫屋の手が及んでいない領域へ,月刊むし,(482):33-40,[檜原都民の森(三頭山):チャイロヒゲビロウドカミキリ・ヒメナガサビカミキリ・ニセビロウドカミキリ・チャボヒゲナガカミキリ・クモノスモンサビカミキリ・リンゴカミキリ]
伊藤 淳・澤田裕二,2011,稲城市のカミキリ2009〜2010年の記録,神奈川虫報,(173):69-76,[ホシベニカミキリ:向陽台(城山公園)]
原島真二・杉村健一,2012,青梅市長淵でフチグロヤツボシカミキリを採集,うすばしろ,(43):21-22,[青梅市長渕9丁目(大荷田)]
佐久間聡,2013,あきる野市横沢入でイッシキキモンカミキリの生息を確認,うすばしろ,(44):17,[あきる野市横沢入]
西 泰弘,2014,東京都奥多摩町でシロオビドイカミキリを採集,月刊むし,(517):47,[西多摩郡奥多摩町鷹ノ巣山]
柳澤静磨,2015,東京都2例目となるマダラゴマフカミキリを奥多摩町にて採集,月刊むし,(535):50,[西多摩郡奥多摩町日原]
藤田 宏,2016,東京都八王子市片倉町におけるキボシチビカミキリの記録,月刊むし,(540):57,[八王子市片倉町]
伊藤 淳,2016,東京都稲城市の甲虫類(5),神奈川虫報,(188):36-40,[シロオビゴマフカミキリ:向陽台(城山公園)]
八巻 卓,2014,東京都高尾山でキモンカミキリを採集,月刊むし,(520):57,[八王子市高尾町高尾林道]
杉村健一,2015,日の出町のイッシキキモンカミキリの記録,うすばしろ,(46):20-21,[日の出町大久野萱窪・日の出町大久野肝要・日の出町大久野松尾]
杉村健一,2015,青梅市でイッシキキモンカミキリを採集,うすばしろ,(47):19,[青梅市長淵9丁目(大荷田)]
八木下潤,2015,八王子市裏高尾町でホソツツリンゴカミキリを採集,うすばしろ,(47):23-24,[八王子市裏高尾町]
高桑正敏・太田祐司・酒井 香,2015,東京港野鳥公園のカミキリムシ,神奈川虫報,(185):7-10,[大田区東海都立東京港野鳥公園:サツマリンゴカミキリ]
久島 渉,1990,高尾山付近の甲虫,多摩虫,(25):20-22,[イタヤカミキリ:八王子市西浅川町、ヒゲナガゴマフカミキリ:八王子市高尾山、ハンノキカミキリ:八王子市高尾山]
服部 仁・平山洋人,2015,高尾山で採集されたフトキクスイモドキカミキリ,月刊むし,(527):48-49,[フトキクスイモドキカミキリ・キクスイモドキカミキリ:高尾山]

(疑問種)

(誤同定)
長尾 悟,1970,ヅマルトラカミキリ羽化の記録,昆虫と自然,5(3):12,[八王子市元八王子町。ただし藤田(1988)高尾山のカミキリムシ,KUSAMAIA(P.88)ではこの記録をヒメクロトラカミキリによるものとしている。他にコジマヒゲナガコバネ、ガロアケシ、ケシ、フジヤマチビなどのカミキリが羽化。]
(移入種)
高桑正敏,1991,東京都内におけるニュージーランド産カミキリの1種Prionoplus reticularisの採集例,月刊むし,(250):29,[港区港南]
Niisato,T.,1995,A indoor collecting record of Hylotrupes bajulus (Coleoptera,Cerambycinae) in western Tokyo,Elytra,23(2):185,[Terada-machi,Hachiouji-shi]
日本鞘翅目学会編,1984,日本産カミキリ大図鑑,講談社,565pp.,[クロボシスギ:北米産移入種]
田中幸三,1984,東京都町田市でイツボシシロカミキリを採集,月刊むし,(163):32,[町田市成瀬:購入したガジュマルから発生]
槇原 寛・吉武 啓・中谷至伸・吉松慎一,2013,青木淳一博士によって採集されたカミキリムシ類,さやばねニューシリーズ,(12):18-34,[Chlorophorus proannulatus(外来種):Nishiazabu, Minato-ku]

(採集案内)
平山洋人,1980,採集地案内 奥多摩・カエデの頃,月刊むし,(110):12-14,[海沢、小留浦、境・栃寄沢、水根沢、峰谷]
新里達也,1980,ケブカヒラタカミキリ採集案内,月刊むし,(114):24-26,[港区・渋谷区・府中市・武蔵野市・東久留米市(データなし)]
日下部良康,1991,ベニバハナカミキリの洞採集−東京都心部の場合−,月刊むし,(242):24-27,[文京区東大]

(データなし情報)
-,1981,東京都のイッシキキモンカミキリを採ろう!,月刊むし,(126):19,
藤田 宏,1991,東京都奥多摩にイッシキキモンカミキリ多産!,月刊むし,(248):21,[データなし]
郷 遠,1979,ネキダリス狂騒曲(前編),月刊むし,(101):21-28,[奥多摩カミキリ5ヶ年計画、日原:オオホソコバネ、奥多摩三条ヒゲシロ・オオホソ、その他トガリバ・クロホソ・コヨツスジハナ(データなし)]
藤田 宏,1980,日本で一番カミキリの多い都道府県は・・…?,月刊むし,(111):23,[東京都は島を含めて330種位?]
穂積俊文,1980,ミニコミ誌に出ているカミキリ採集記録,月刊むし,(111):33,[東京:ヒゲジロホソコバネ・エゾトゲムネ]
-,1980,カミキリの分布記録北へ,月刊むし,(116):35,[むしやの広場(データなし) 東京:タキグチモモブト・キイロメダカ・イッシキキモン]
藤田 宏,1981,編集後記 −大都市の昆虫達の末路−,月刊むし,(122):40,[「世田谷の蝶」の紹介、戦前の井の頭でセダカコブヤハズ?]
穂積俊文,1982,ミニコミ誌に出ているカミキリ採集記録(続),月刊むし,(135):12-13,[東京未記録:ナカネアメイロ・クリチビ・ジュウジクロ]
穂積俊文,1979,天牛分布あれこれ−これを見て、ムシペンへどうぞ−,昆虫と自然,14(14):2-9,[ニセノコギリ:奥多摩、シララカハナ:奥多摩、トガリバホソコバネ:奥多摩(御岳山)・キイロミヤマ:高尾山、ヨツボシシロオビゴマフ:景信山・高尾山、カノコサビ:東京、フタホシサビ:町田市金森、カスガキモン:奥多摩、ヒゲナガヒメルリ:高尾山]
窪木幹夫,1987,日本の昆虫5 ヒメハナカミキリ,文一総合出版,171pp.,[県別分布表(P.156-159):20種、ただしツマグロヒメハナPidonia sp.含む]

(その他メモ)
●キイロメダカカミキリ
-,1980,カミキリの分布記録北へ,月刊むし,(116):35,[むしやの広場]に触れられているが正規の記録は確認できなかった。
●トゲムネアラゲカミキリ
 三頭山における従来のトゲムネアラゲの記録はホソヒゲケブカに訂正された。(露木繁雄・岩田隆太郎,1994,トゲムネアラゲカミキリの紀伊半島からの記録および東京都三頭山の既知産地からの抹消,月刊むし,(286):32)
● ウグイスビロウドカミキリ Acalolepta olivaceaはInsect Magazineに記録があるが、現在はニセビロウドカミキリ Acalolepta sejunctasejuncta のシノニムにされているとのことなのでリストから除外する。
●ヒガナガアメイロカミキリ
 月刊むし,(131):35でさらっと報告されているが、Batesの原記載以来まったく記録のない種類。
 Niisato(2000)は本種のタイプ標本を検討しアメイロカミキリ属ではなくメダカカミキリ属であることが判明。「日本産カミキリムシ」では移入種・疑問種扱い(P.679)
 ・藤井・波多野(2005)は「サドチビアメイロの記録と思われる」としている。[月刊むしNo.417]
 当面東京都のリストからは除外する。
●ヅマルトラカミキリ
長尾 悟,1970,ヅマルトラカミキリ羽化の記録,昆虫と自然,5(3):12,に八王子市元八王子町の記録があるが、藤田(1988)高尾山のカミキリムシ,KUSAMAIA(P.88)ではこの記録をヒメクロトラカミキリによるものとしている。
●クビアカドウガネハナカミキリ:クビアカハナのシノニム。
●ニセリンゴカミキリ
 本種の記録は現在でいうところのシラハタリンゴと思われるため一括不採用。
●チビコブカミキリ:古い記録は分類未整理のため一括不採用。
●アヤモンチビカミキリ:古い記録が1例のみで、既知分布からみて疑問種のためリストから除外。

/End