東京都本土部昆虫目録 Insect Catalogue of Tokyo, Japan

マルトゲムシ上科 Byrrhoidea
マルトゲムシ科

ドロムシ上科 Dryopoidea
ナガハナノミ科・ダエンマルトゲムシ科・ヒラタドロムシ科・ヒメドロムシ科・ドロムシ科・チビドロムシ科・ナガドロムシ科


トップへ
トップへ
戻る
戻る


[主な引用文献]
皇…野村周平・平野幸彦・斉藤明子・上野俊一・渡辺泰明,2000,皇居の甲虫相,国立科学博物館専報,(36):185-255,
赤…野村周平・平野幸彦,2005,赤坂御用地ならびに常盤松御用邸の甲虫相,国立科学博物館専報,(39):183-223,
明…岡田圭司・平野幸彦・新里達也,2013,明治神宮の甲虫類,鎮座百年記念 第二次明治神宮境内総合調査報告書,P.283-330
大…大田区,1997.大田区自然環境保全基礎資料調査報告書,大田区の昆虫
板…東京都板橋区,1991,板橋区昆虫類等実態調査(U)
芳…芳賀 馨,2007,1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類,うすばしろ,(35):1-46

マルトゲムシ科 Byrrhidae
1. ドウガネツヤマルトゲムシ Lamprobyrrhulus hayashii −・−・−・−・板・−・−・他
2. Microchaetes sp. −・赤・−・−・−・−・−・他
3. シラフチビマルトゲムシ Simplocaria bicolor −・−・−・−・板・−・−・他
4. サシゲケシマルトゲムシ Syncalypta japonica 皇・−・−・−・板・−・−・−
(その他の引用文献)
林 長閑,1975,ドウガネチビマルトゲムシの食性,甲虫ニュース,(27/28):8,[北区での観察]
末長晴輝・滝沢春雄,2004,Microchaetes属のマルトゲムシを国内で記録,月刊むし,(396):44,[Microchaetes sp. 大田区:データなし]
Puetz,A.,2003,Zur Verbreitung und Taxonomie der Pillenkaefer Japans(Col. Byrrhidae),Entomologische Nachrichten und Berichte,47:91-102,[マルトゲムシ科:ドウガネツヤ・シラフチビ(ともにAoyama, Minato-ku, Tokyo-to)]
Fiori,G.,1967,Lamprobyrrhulus hayashii n. sp. Of the subfamily Pediophorinae from Japan, 10th contribution to the knowledge of the familyByrrhidae (Coleoptera),Ent. Rev.Jap.,19(2):49-51+2pl.,[Meguro(ドウガネツヤマルトゲムシ)]
Putz, A.,2004,Vierter beitrag zur kenntnis der Pillenkafer Japans (Col., Byrrhidae),Entomologische Nachrichten und Berichte,48:39-43,[Microchaetes sp.:Omori, Ota-ku(日本初記録 マルトゲムシ科)]


ナガハナノミ科 Ptilodactylidae
1. クロアシヒゲナガハナノミ Epilichas atricolor −・−・−・−・−・−・芳・他
2. エダヒゲナガハナノミ Epilichas flabellatus flabellatus −・−・−・−・−・−・−・他
3. ヒゲナガハナノミ Paralichas pectinatus 皇・−・−・−・−・里・−・他
4. クリイロヒゲナガハナノミ Pseudoepilichas niponicus −・−・−・−・−・−・芳・他
5. オオメコヒゲナガハナノミ Ptilodactyla ramae 皇・赤・−・−・−・−・−・−
6. コヒゲナガハナノミ Ptilodactyla chujoi −・−・−・−・−・−・−・他
(その他の引用文献)
久居宣夫,1987,自然教育園の動物目録の追録と稀種動物の目撃記録(1),自然教育園報告,(18):41-44,[ヒゲナガハナノミ]
里山昆虫研究会,2003,多摩川中流域の丘陵部における里山昆虫の研究〈資料編II〉,,121pp.,[ クロアシヒゲナガハナノミ:あきる野市横沢入]
山本周平,2007,東京都八王子市における東京都未記録の甲虫2種の記録,神奈川虫報,(160):43,[コヒゲナガハナノミ:八王子市高尾町高尾山]
野村周平,2011,FITかけある記 その4:虫屋の手が及んでいない領域へ,月刊むし,(482):33-40,[檜原都民の森(三頭山):クリイロヒゲナガハナノミ]
伊藤 淳,2015,東京都稲城市の甲虫類(4),神奈川虫報,(185):72-77,[エダヒゲナガハナノミ:坂浜(市営ふれあいの森付近)・坂浜(清水谷戸)]


ヒラタドロムシ科 Psephenidae
1. チビヒゲナガハナノミ Ectopria opaca 皇・−・−・−・−・−・−・−
2. クシヒゲマルヒラタドロムシ Eubrianax granicollis −・−・−・−・−・里・−・−
3. ヒラタドロムシ Mataeopsephus japonicus japonicus −・−・−・−・板・里・−・他
4. マスダチビヒラタドロムシ Macropsephenoides japonicus −・−・−・−・−・−・−・他
(その他の引用文献)
守屋博文,1997,あきる野市の水生コウチュウ,あきる野市植物・水生昆虫調査報告書 平成8年度あきる野市水辺生物研究会による秋川・平井川の調査報告書,P.48-51,[18種(sp種含む)ヒラタドロムシ・マルヒラタドロムシspp]
雛倉正人,2012,多摩川における東京都で記録の少ない甲虫類について,神奈川虫報,(177):52-54,[マスダドロムシ(マスダチビヒラタドロムシ):稲城市大丸多摩川]

ヒメドロムシ科 Elmidae
1. ハバビロドロムシ Dryopomorphus extraneus −・−・−・−・−・−・−・他
2. ヒメハバビロドロムシ Dryopomorphus nakanei −・−・−・−・−・−・−・他
3. アヤスジミゾドロムシ Graphelmis shirahatai −・−・−・−・板・−・−・−
4. ヨコミゾドロムシ Leptelmis gracilis −・−・−・−・−・−・−・他
5. ツヤヒメドロムシ Optioservus nitidus −・−・−・−・−・−・−・他
6. スネアカヒメドロムシ Optioservus variabilis −・−・−・−・−・−・−・他
7. キスジミゾドロムシ Ordobrevia foveicollis −・−・−・−・板・−・−・他
8. ゴトウミゾドロムシ Ordobrevia gotoi −・−・−・−・−・−・−・他
9. アカモンミゾドロムシ Ordobrevia maculata −・−・−・−・−・−・−・他
10. ツヤドロムシ Zaitzevia nitida −・−・−・−・−・−・−・他
11. ミゾツヤドロムシ Zaitzevia rivalis −・−・−・−・−・−・−・他
12. ホソヒメツヤドロムシ Zaitzeviaria gotoi −・−・−・−・−・−・−・他
13. マルヒメツヤドロムシ Zaitzeviaria ovata −・−・−・−・−・−・−・他
(その他の引用文献)
守屋博文,1997,あきる野市の水生コウチュウ,あきる野市植物・水生昆虫調査報告書 平成8年度あきる野市水辺生物研究会による秋川・平井川の調査報告書,P.48-51,[18種(sp種含む)ヒメドロムシ科(ハバビロ・ヒメハバビロ・ゴトウミゾ・アカモンミゾ・スネアカヒメ・ツヤヒメ・ホソヒメツヤ・マルヒメツヤ・ツヤ・ミゾツヤ・ヒメドロムシ亜科sp)]
Sato,M.,1977,Check-list of Coleoptera of Japan, Family Elminthidae,The Coleopterists' Association of Japan,(9):1-6,[Ordobreviaflavovittatus(=キスジミゾドロムシ):Tokio、ヨコミゾドロムシ:Tokyo、ツヤドロムシ:Mt.Mitake] (※ヒメハバビロが漏れていたので追加しました。2021/01/01)
Nomura, S. ,1963,Note on the Dryopoidea (Coleoptera) IV. ,Toho-Gakuho,(13):41-56,[ツヤドロムシ:Mt.Mitake、ミゾツヤドロムシ:Mt.Mitake・Mt.Takao]
Kono, H. 1933,Die Dryopiden aus Japan ,Insecta Matsumurana ,8(3):124-128,[キスジナガドロムシ(=キスジミゾドロムシ):Tokio、Leptelmisgracilis(=ヨコミゾドロムシ):Tokyo]
Sharp,D.,1888,Descriptions of some new Coleoptara from Japan,Annals and Magazine of Natural History Sixth series,(2):242-245,[Leptelmis gracilis(=ヨコミゾドロムシ):Tokio(原記載)]
伊藤 淳,2015,東京都稲城市の甲虫類(4),神奈川虫報,(185):72-77,[ツヤドロムシ:大丸(多摩川)]

チビドロムシ科 Limnichidae
1. オオメホソチビドロムシ Cephalobyrrhinus japonicus −・−・−・−・−・−・−・他
2. チビドロムシ Limnichus lewisi −・−・−・−・板・−・−・他
(その他の引用文献)
中村裕之 ,2010,東京都奥多摩町でオオメホソチビドロムシを採集 ,月刊むし,(478):28,[西多摩郡奥多摩町日原林道]
伊藤 淳,2015,東京都稲城市の甲虫類(4),神奈川虫報,(185):72-77,[チビドロムシ:大丸(多摩川)]

ナガドロムシ科 Heteroceridae
1. タテスジナガドロムシ Heterocerus fenestratus −・−・−・大・板・−・−・他
2. タマガワナガドロムシ Heterocerus japonicus −・−・−・−・板・−・−・他
(その他の引用文献)
佐藤正孝,1985,日本産水棲甲虫類の分類学的覚え書III,甲虫ニュース,(69):1-5,[タテスジナガドロムシ:Tokyo:Narimasu]
Nomura, S. ,1958,Notes on the Japanese Dryopoidea (Coleoptera), with two species from Saghalien. ,Toho-Gakuho,(8):45-59+2PL.,[Heterocerusz(Littorimus) tokejii(=トケジナガドロムシ):Iwabuchi, Tokyo, Heterocerus asiatics(=タテスジナガドロムシまたはナガドロムシ):Narimasu,Tokyo]
岸田久吉・白井邦彦・沢田玄正・渡辺泰明,1986,西多摩北東部地域昆虫類目録,文化財の保護,(18):132-219,[タマガワナガドロムシ:福生]

Heterocerusz(Littorimus) tokejii(=トケジナガドロムシ)について
 原色日本甲虫図鑑第2巻には「日本では4種の記録があるが、実際にはおそらく2種だけだろうと考えられる」とある。(P.431)
asiaticsについてはfenestratusのシノニムであるとのことであるが(甲虫ニュース69号)、tokejiiの扱いについては不明である。
(追記(2021/04/07):ネイチャーガイド日本の水生昆虫(2020)の扱いに従い、トケジナガドロムシは独立種として扱う予定です。)

/End